モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2007年11月10日(土): こぐまクラブ

11月10日の『こぐまクラブ』

今回のこぐまクラブは、見学のお友達も含めて14人。色画用紙を使ってハンバーガーを作りましたよ。

まずは用意したパンの上に、緑の紙をクシャクシャッとして作ったレタスや、赤い紙のトマトを乗せます。

さらにお肉やらチーズやら、お好きな具を乗せて・・・

はい、美味しそうなハンバーガーのの出来上がり!同じく色紙で作ったジュースも添えてみんなで「いただきまーす」

といっても、紙のハンバーガーを食べるわけにはいきません・・・そのかわり後でおやつをいただきました。

この日みんなが作ったハンバーガーは、11月23日の『作品展』に展示します♪

【建】

| Comments (0) |

2007年11月8日(木): すくすくひろば

11月8日の『すくすくひろば』

1週間前に初めて開催の案内をしたばかりなので、いったいどれくらいの方が来られるのか想像もつかず、「10組くらい来てくれればいいほうかなあ・・・」と思っていましたが、いざ始まってみると何と18組の方が来てくださいました!

広いスペースでゆったり過ごすことができたのが、子どもにとっても、お母さんにとっても何より嬉しかったようです。

ボランティアのお母さん方も話し相手になったり、子どもを見守っていただいたりと心強かったですね。会場の準備や後片付けも率先して手伝ってくださり、本当に助かりました♪

次回は11月19日(月)を予定しています。みなさんお気軽に来てくださいね!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月7日(水): 保育風景

秋の御所を満喫する

きく・ふじ組が御所に行ってきました。

年中組の園外保育はいつもお天気。この(↑)先生が実は強力な晴女なのでは?という噂が・・・

通称「バッタが原」というところでバッタを捕まえました。

そして今日のお目当て、どんぐりひろい。ひろったどんぐりは今日の晩ご飯のおかず・・・ではなくて、作品展の制作に使います。

芝生に寝っころがって、ごろんごろん。

周りに人も少なくって、貸切気分で秋の御所を楽しみました!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月6日(火): 保育風景

平安騎馬隊での乗馬体験

今日はみどり組が宝ヶ池公園いこいの森の中にある平安騎馬隊の厩舎にお邪魔して、乗馬体験をさせてもらいました。

最初に厩舎の方からお話を聞きます。ちなみに、この馬の名前は『鞍馬号』。

乗馬のお手本も見せてくれました。かっこい~い!

この黒い馬は『笠置号』といいます。

そして、いよいよお待ちかねの体験乗馬!

厩舎の方と一緒に、一人ずつ馬に乗せてもらいました。

子どもが手を挙げて渡るあいだ、馬はちゃんと待っていてくれます。

体験乗馬のあとは、馬と一緒に記念撮影。

おおきな馬に最初はドキドキだった子ども達も、やさしい馬たちとふれあってすっかり仲良しになりました♪

お世話になった平安騎馬隊のみなさん、そして『鞍馬号』と『笠置号』に感謝!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月5日(月): すくすくひろば

子育てサロン『すくすくひろば』始めます

幼稚園に通っている子ども達には、小さい妹や弟のいる子もたくさんいます。降園や課外教室のお迎えでお母さんがベビーカーに乗せたり、おんぶや抱っこをして連れて来られる姿をよく見かけます。

最近感じるのは、そうした小さな子どもがハイハイをしたりヨチヨチ歩きをして好きなだけ動き回れる場所って意外に少ないなあ、ということです。公園だと、屋外なので天気に左右されたり(さすがに砂地でハイハイはできないでしょうし・・・)、こどもみらい館のような屋内で小さな子どもでも比較的安全に遊べる施設もありますが、このあたりからだとちょっと遠いので、お母さんにとっては小さな子を連れて行くのもひと苦労だったりなのではないでしょうか?

そこで幼稚園の保育時間内でホールが空いている日を利用し、ハイハイやヨチヨチ歩きの子どもが安全に遊べて、保護者の方にも気楽にゆっくりと過ごしてもらえるような場をつくってみよう!と考え、『すくすくひろば』という名の無料で利用できる子育てサロンを実施することにしました。

内容は以下のとおりです。

 対 象: ハイハイ~ヨチヨチ歩き(2歳くらいまで)の
       乳幼児とその保護者

 日 時: 11月8日(木)  
       10:30~11:30ごろ(時間内の出入りは自由です)
       ※以降の開催日はこのブログで随時お知らせします。

 場 所: 本園2Fホール
       (バレーコートくらいの広さ、柵で仕切ることもできます)

   ・ホールでは裸足もしくは靴下で過ごしていただきますので、
    上靴は必要ありません。大人用のスリッパはあります。
   ・小さな子が遊べるおもちゃがあまりありませんので、
    各自、ご家庭から持って来て下さい。
   ・水筒、タオル、替えのおむつ等は各自でご用意下さい。
    またゴミは各自でお持ち帰り下さい。
   ・保育時間中ですので保育室等、園児が活動している場所
    への立ち入りはご遠慮下さい。
   ・授乳スペースも用意しています。

保育日程の都合で開催が不定期となりますが、月に2回くらいのペースで実施していきたいと思いますので、お子さん連れでぜひお気軽にお立寄り下さい!

≪このスペースで自由に遊んでいただくことができます≫

≪可動式の柵で危険な場所へ子どもが入らないようにしています≫

≪こんなふうに完全に柵で囲うこともできます。またマット(写真は約2畳分の大きさ)も用意できます≫

実施にあたって、『すくすくひろば』の運営を手伝っていただける在園児保護者のボランティアを募集したいと考えています。子育ての先輩として相談に乗ったり、話し相手になったりして一緒に過ごしていただけるという方は、ぜひボランティアの登録をお願いします。詳しくは本日(5日)のおたよりをご覧ください。

【建】

| Comments (0) |

2007年11月3日(土): 行事

『とうりんまつり』

秋晴れのすがすがしい天気のもと、『とうりんまつり』が開催されました。

子ども達に大人気のゲームコーナーや宝つりコーナーには、さっそくたくさんの人だかりが。

卒園した小学生のお友達も来てくれてました。

袋の中にはいったいどんな宝が!?

今年の手作りコーナーは「紙コップけんだま」

小さいクラスのお友達も、手伝ってもらいながら一所懸命に作っていました。

一方こちらは園庭の様子。お菓子バイキングとおもちゃの魚すくいのコーナーです。

みどり組のお友達も、いろんなコーナーでお手伝いをしてくれました。ありがとね!

ここはちびっこコーナーですが、大人の方にも人気でした♪

あてものコーナー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。この子は何があたったのかな?

1階の喫茶や売店では・・・

家族やお友達とお茶やコーヒーを飲んだり、おすしやサンドウィッチを食べたりして、みなさんゆったりと過ごされていました。

そして、バザー会場は大賑わい。

最終セールまで、大勢のお客さんで大盛況でした。みなさん、お目当てものはゲットできたでしょうか?

お母さんだけでなくお父さんも、たくさんの方が手伝ってくださいました。

警備や後片付け、そして最終セールの呼び込みにまで大活躍!こんな時、いやこんな時でなくても本当に頼りになりますね。

半年にわたって準備を進めてこられたバザー委員さんや準備委員さん、そしてお手伝いをしてくださった保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした!

来てくださったみなさんの笑顔が、何よりも嬉しい『とうりんまつり』でしたね。

【建】

| Comments (2) |

2007年11月2日(金): とうりんNEWS

明日はみんなで『とうりんまつり』へ!

いよいよ、明日は『とうりんまつり』。今日は午後からバザー委員さんやバザー準備委員さん、お手伝いの保護者の方や先生達で会場の準備をしました。

バザー会場のホールではウルトラマンがお出迎え!?


ゲームコーナーや宝つりコーナーはこんな感じに。

メニューが貼り出されて売店の準備もOK!

当日券もありますよ~♪

他にも手作りコーナーや喫茶、園庭ではホットドッグやミニたいやき、たこせんのお店、ちびっこコーナーやお菓子バイキングなど楽しい催しがいっぱいあります。ぜひ、みんなで来てくださいね!

【建】

| Comments (0) |

2007年10月30日(火): 保育風景

船形に登る

今日、みどり組は大文字五山の『船形』に挑戦しました。

出発前、一人ひとりに先生が作った特製のお守りをつけて・・・

がんばるぞ、エイ、エイ、オー!

幼稚園からはバスで10分くらい、身近にある『舟形』ですが、五山の中でいちばん形が大きくて高さは130m、幅は200mもあるそうです。大きすぎて、山のふもとからだと船の形が写真に収まりません・・・

登り始めると、あたりにはすすきの穂も。風になびいて秋らしい風情が感じられました。

上のほうからは京都市内が一望できます。雄大な景色に子ども達も目を見張っていました!

みんなで食べるおにぎりは最高!

そして、みんなの笑顔も最高!

【建】

| Comments (1) |

2007年10月29日(月): 保育風景

10月生まれの誕生会

今日は10月生まれのお友達をみんなでお祝いする誕生会。みんなでホールに集まりました。

今月のおたのしみは、もぞうしシアター。

模造紙の中からでてきたのは・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。おおきなバースデーケーキでした!

お誕生おめでとう、ひとつおおきくなったね!

【建】

| Comments (0) |

2007年10月28日(日): とうりんNEWS

今度の土曜日は『とうりんまつり』へ!

11月3日(祝)の『とうりんまつり』までちょうど1週間となりました。

バザー委員さんをはじめお手伝いをしてくださる保護者のみななん、そして先生や子ども達みんなで、年に一度の『とうりんまつり』を成功させようと、ただいま準備に余念がありません。

例年、園児やその保護者だけでなく地域の方もたくさん来園されて賑わいを見せている『とうりんまつり』、当日はホールでのバザー(寄贈品を提供してくださったみなさん、ありがとうございました!)のほか、保育室では手作りコーナーやゲームコーナーあり、園庭ではホットドッグやミニたいやきなどのお店ありと、ここではすべてを書ききれないくらい楽しい内容がいっぱいです。

みんなが参加して、みんなが楽しめる『とうりんまつり』に、ぜひ来てくださいね!

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿