2014年2月27日(木): 保育風景
外は雪ではなく、久しぶりの雨。季節の歩みを感じます。

ホールでは今月誕生日を迎えたお友達をみんなでお祝い。ひとつ大きくなったね、おめでとう!
お楽しみでは、先生が何やら舞台の上でごそごそ。

実はこれ見えないところで音を出して、何の音かを当てる。「音当てゲーム!」。写真で音が伝わらないのが残念ですが、みんな集中して聞き耳を立てています。

音が鳴り終わるか終わらないかのうちに「ハーイ!ハイ!ハイ!」と、あちこちから大きな声が。どんな音だったか忘れてしまうくらいの勢いでした♪
【建】
| Comments (0) |
2014年2月26日(水): 保育風景
みどり組が1年かけて挑戦してきた五山の山登り。今日、いよいよ大文字に登ります。

「がんばるぞ、エイエイオーッ!」

登り口からしばらく歩くと、お地蔵さんが祀られています。みんなで無事に登れますように。

でこぼこの道や急な階段。自分の力で歩けるルートを探しながら、足を運んでいきます。

後から来るお友達を励ます姿も。「お~い、がんばれ~!」

登っていると身体が温まって、上着がいらないくらい。

この長い階段を上ると「大」の字まであと少し。

ついに大文字のてっぺんまで登りきりました。立派な火床と眼下に広がる京都の街に感動!

五山達成の記念おにぎりも。おうちの人が応援してくれている気持ちが伝わって来ますね♪

帰り道、「大」の右はらいに沿って下りていくと、自分達の登った山の大きさをあらためて実感します。
これで五山全てに登ったみどり1組と2組。


最後まで、自分の力でがんばりました。みんな、おめでとう!
【建】
| Comments (0) |
2014年2月25日(火): すくすくひろば
あか・もも組が近所の公園まで遊びに行ってきました♪

日ざしがポカポカあたたかくって、上着なんかい~らない!
さて、3月の『すくすくひろば』開催日のご案内です。
日 時: 3月1日(土)・15日(土)
9:30~11:30(時間内の出入りは自由です)
場 所: 園庭および1階保育室
対 象: 未就園の乳幼児とその保護者
・園内に職員はおりますが、原則として保護者の
管理のもとで遊ぶようにしてください。
・1日(土)は同じ時間帯に次年度新入園児の体験保育を行って
おりますので、保育室への立ち入りはできません(雨天の
場合はホールを開放します)。
少しずつ春めいてきましたね。お散歩ついでに、ぜひ遊びに来てください!
【建】
| Comments (0) |
2014年2月22日(土): 行事

さあ、いよいよ僕たちの出番!とばかりに、意気揚々と舞台に向かうみどり2組。

少年マックスとかいじゅうたちが繰り広げる、不思議で心あたたまるお話し。

子ども達が力を合わせて劇を作っていく姿が、かっこよかったね☆

ユーモアたっぷりみどり1組の劇は、ご存じ「花咲かじいさん」。楽しい仕掛けがあちこちに・・・。

中には複数の役をこなす子もいます。この場面では「おもち」に早替わり♪

みんなで花を咲かせましょう!

最後は、合同での歌。幕が上がる緊張の一瞬。

こころをひとつに歌う、みんなの気持ちが伝わって来ましたね♪

最後まで子ども達をあたたかく見守ってくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
そして、舞台の上で自分を出し切った子ども達。とっても素敵だったよ!
【建】
| Comments (0) |
2014年2月22日(土): 行事
舞台上に現れたちびっこ忍者達。

ちゅーりっぷ組のみんなは、これから忍者の修行でごる!

先生忍者と一緒に、忍法たぬきがくれ!上手に修行できたかな、ニンニン♪
続いて登場するのは・・・!?

真っ黒な衣装に身を包んだ、もも組のありんこ軍団!

甘くて大きいお菓子♪せっせと運んで・・・

あらあら、くもの巣に引っかかってしまいました。でも大丈夫、助けあって無事おうちまで持って帰ったようですよ☆
そして、第2部最後は・・・

あれもしたい、これもしたい、やりたいことがい~っぱいのあか組☆

でもたいへ~ん。チューバを吹いたら、こんなになっちゃった!!

だって初めての発表会。まあ「ぼちぼちこか」ということで♪
【建】
| Comments (0) |
2014年2月22日(土): 行事

たいへん長らくお待たせいたしました。平成25年度の発表会、いよいよ始まります!

控えの部屋で出番を待つ間、先生とクイズのやりとりを楽しむトップバッターのきく組。

頼りなさそうで実は腕ききのお医者さん、アントン先生がどうぶつたちのいろんな困りごとを、みごとに解決。最後はアントン先生も・・・!?

続いて登場、ふじ組は森の中に棲むというこわ~い怪物をめぐってのお話し。

子ども達と先生で一緒になって考えたダンス、踊る姿がとっても素敵だったよ♪

そしてきく・ふじ合同での歌。舞台の上で最後までしっかり歌いきりました。

でも、幕が下りるとホッとしたのかご覧の通り。みんな、と~ってもがんばってたんだね!
【建】
| Comments (0) |
2014年2月13日(木): とうりんNEWS

幼稚園に来てから色んな名前で呼ばれていたうさぎくん・・・お名前がやっと決まりました!!

これからもよろしくね~♪
totoro
| Comments (0) |
2014年2月5日(水): こぐまクラブ
お母さんと何かを真剣に見つめるこぐまっ子たち。

何を見てるのでしょうか?
正解は・・・パネルシアター!

ドアの中から色々な動物たちが出てきます!「トントントン!だーれかな?」
そして、先生の魔法でみんなも動物さんに変~身!!

うさぎさんやヘビさんになっちゃいましょう~!
大好きな動物さんになって、おうちに入っていると・・・

先生が遊びに来てドアをノック♪

「トントントン!だ~れかな?」
動物さんになりきって遊んだ後は、少し早めのおひなさま作り♪

かわいらしいおひなさまができたみたいですよ~☆
さて、今年度のこぐまクラブも残すところあと1回となりました!
次回は3月6日(木)です!お楽しみに~!!
totoro
| Comments (0) |
2014年2月5日(水): 保育風景
晴れ間もありましたが、雪が降ったり止んだりで寒い一日でしたね。

舞い降りてくる雪を色画用紙で受け止めて、雪の結晶が見えたかな?
【建】
| Comments (0) |
2014年2月3日(月): 行事

季節を分けると書いて「節分」。その変わり目をついて乱入して来るのが、そう鬼です!

突然の出来事にも、子ども達はすぐさま応戦。持っていた豆を投げつけます。「鬼は~外!」

その勢いに、鬼たちはタジタジ・・・。あっという間に退散していきました。

その後、改心した鬼は子ども達と仲直りをして、

最後はなかよく記念写真に収まりましたとさ。めでたし、めでたし♪
【建】
| Comments (0) |