モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2007年11月27日(火): 保育風景

左大文字に登る

お天気が心配でしたが幸い雨に降られることもなく、みどり組のみんなで『左大文字』に登ることができました。

周りの木々は赤や黄色に染まって、すっかり冬支度。

石積みの火床が『左大文字』の特徴です。横を歩く子ども達と比べると、意外に大きいことがわかります。

寒さなんか吹き飛ばせ!「ヤッホ~」

これは上から登り口を撮った写真。まっすぐ登っていくので距離は短いのですが、けっこう急な階段が続きます。でも、今までにいくつもの山を登ってきたみどり組の子ども達にとって、これくらいの坂はへっちゃら♪みんな何度も上り下りしてましたよ!

これで五山のうち、4つを登りました!最後の『大文字』も楽しみですね。

【建】

| Comments (0) |

2007年11月26日(月): 保育風景

広がる絵本の世界

子ども達が楽しみにしている、大石先生による絵本の読み聞かせがありました。

今回はみどり組ときく・ふじ組で、『おさるのかくれんぼ』『パンやのろくちゃん』『しあわせならてをたたこう』『おじいちゃんのごくらくごくらく』の4冊の素敵な絵本を読んでいただきましたよ♪

身振り手振りを交えた話し方に、子ども達だけでなく一緒にいる先生達も絵本の世界にどんどん引き込まれていきます。

同じ絵本を読み聞かせをしてもらっても、みどり組ときく・ふじ組では子ども達の反応が違います。大石先生もその反応によって読み方を変えていかれるので、まるで違う絵本を読んでもらっているみたいでした!

大石先生は毎日のように京都市内の幼稚園や小学校、児童館等に出向いて絵本を読み聞かせをされていて、とてもお忙しいご様子。いつまでもお元気で、子ども達に楽しいお話を聞かせて下さいね。

【建】

| Comments (0) |

2007年11月23日(金): 行事

『作品展』と『ティータイム成人式』

本日は『作品展』に多数ご来場いただき、ありがとうございました。

いつものホールが美術館に大変身!とっても素敵な時間が流れていましたね。

『作品展』のあとは、今年二十歳になる卒園生と当時の先生をお招きして、『ティータイム成人式』が行われました。

成人式というより、お茶を飲みながらのささやかな会でしたが、当時園長先生だった理事長を囲んで思い出話に花が咲きました♪

『作品展』の会場で今年の園児達の作品をバックに記念撮影。

今日来られた当時の先生方は、みんな素敵なお母さんになられていましたよ~。卒園生の中にもすでにお母さんになっている人がいて、みんなそれぞれに大きくなって行くんだんなあと、あらためて感慨深く思いました。

来年もまた開催したいと思いますので、このホームページを見ている二十歳になる卒園生のみなさん、同級生のお友達と声をかけあってぜひ来てくださいね。

【建】

| Comments (0) |

2007年11月22日(木): とうりんNEWS

明日は『作品展』

おとといの絵の貼り出しに続き、昨日は舞台とフロアの展示を設置していきました。まだ途中ですが、作品の一部をご紹介しましょう♪

こぐまクラブの作品と、奥にはあか・もも組の壁掛けが飾ってあります。

入口の近くにはきく・ふじ組の展示をしています。右手にはちゅーりっぷ組の作品。手前に見えている木の葉は・・・どこかで見たような?

みどり組のペーパークラフトは白一色!でもこれで完成ではありません。当日はどんな風に変わっているでしょうか?

子ども達のがんばりに負けないくらい、先生も工夫を凝らして準備をしていますよ~

明日はぜひ、みなさんで見に来てくださいね!

【建】

| Comments (2) |

2007年11月20日(火): とうりんNEWS

『作品展』の絵

遅れていた銀杏の黄葉も、最近の冷え込みでようやく色づいてきました。

昨日は今週金曜日の『作品展』に展示する子ども達の絵を、会場のホールに貼り出しました。

一枚一枚、絵を台紙に貼り付け順番に床に並べていきます。その数、全部で180枚以上!

それを一列ずつ脚立に登って貼っていきます。傾いたり、ずれたりしないよう隙間なく並べて貼っていくのはまさに職人技!?

2時間ほどかけて、ようやく貼り終えました。子ども達が一所懸命に描いた絵が、ホールの壁一面に並んでいる様子は壮観です。一枚一枚じっくり見ていくと、一人ひとりがそれぞれにがんばって描いている姿が目に浮かんで、とても楽しい気分になります。

どの絵も、その子にしか描けない素敵な“芸術作品”だなあ、と思い『作品展』がますます楽しみになりました♪

【建】

| Comments (0) |

2007年11月19日(月): すくすくひろば

11月19日の『すくすくひろば』

一足早くやってきた冬のような寒さにもかかわらず、10組を超える親子が幼稚園に遊びに来てくれました。

寒くないよう暖房を入れたり、マットを敷いたりしたのですが、子ども達は冷たい床の上でもへっちゃらで元気に遊んでしました。ボランティアのお母さん達のおかげで、保護者の方も安心してゆったり過ごせたようです♪

次回の開催はは12月のはじめごろを予定しています。日程が決まり次第お知らせしますのでお楽しみに!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月18日(日): モモコラム

木枯らし1号

今日、近畿地方では各地で木枯らし1号が観測されたそうです。京都も一日中、時雨模様でとっても寒かったですね。

そんな中、虹を見ました。

幼稚園の北側の通りから撮影したものです。見えていたのはほんの数分で、幼稚園の中から写真を撮ろうと思って移動したら、もう消えてしまってました。

明日は今日以上に寒くなるとか。でも寒さに負けず、みんなが元気で幼稚園の来るのを楽しみにしています!

『すくすくひろば』もありますので、風邪などひかれないよう暖かい格好で来てくださいね。

【建】

| Comments (0) |

2007年11月16日(金): 保育風景

ただいま制作中!

『作品展』では絵以外にも、子ども達の作ったたくさんの作品が展示されます。

どのクラスも、子ども達がいろんな作品を一所懸命に作っているところですが、ここでちょっとだけ紹介したいと思います。

ちゅーりっぷ組は『作品展』のポスターを作りましたよ。

上手にのりを使って、たくさんの紙を貼り付けていきます。これは今日、おうちに持って帰りましたので、ぜひ貼ってあげてくださいね。

あか・もも組はどんぐりを使った壁掛けを作っています。

園外保育のときに拾った木の枝やどんぐりが、素敵な飾りになりました♪

きく・ふじ組は今回、初めての試みとして合同でひとつの作品を作ったんです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。いったいどんな作品ができるのかな?

みどり組はペーパークラフト、みんなが思い思いにおうちを作っています。

この集中力、作品のスケールは、さすがみどり組!

ここでは紹介しきれない、まだまだたくさんの作品を展示する予定です。他にも子ども達の制作風景を写真に撮ってみなさんに見てもらえるよう準備していますので、楽しみにしてくださいね!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月15日(木): モモコラム

絵を選ぶ

おととい、作品展に展示する子ども達の絵を選びました。

ちゅーりっぷ組からみどり組まで子ども達の描いた絵をすべて見ていくのですが、どれも力作ぞろいで、その中から一人1枚(みどり組は2枚)を選ぶのは、とても迷います。

上手に描けているかどうかよりも、子どもが一所懸命になって描いた跡が見えてくる絵だとか、夢中になって描いている様子が伝わってくるような『その子らしい』絵を選ぶように心掛けています。

楽しかった思い出の場面や目を輝かせて聞いたお話しの世界、あるいは大好きなお友達や家族など、子ども達の思いがいっぱいつまった絵を、作品展でぜひ見て下さいね!

【建】

| Comments (0) |

2007年11月13日(火): 行事

自由参観日

昨日、今日と多くの保護者が子ども達の保育の様子を見に来られました。

ちゅーりっぷ組は親子で、お部屋の壁に飾る素敵な”お弁当”を作りました。

あか・もも組は作品展の制作とポスターを作りをしました。お母さんだけでなくお父さんも大勢見に来られてましたね。

きく・ふじ組とみどり組は昨日、今日と交代でポスターの制作とホールでのなわとびをしました。みんな生き生きと楽しそうでしたね♪

今年度3回目の自由参観、保育を通して子ども達が成長していく姿を見ていただけましたでしょうか?

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿