2009年11月5日(木): 保育風景
いつも子ども達に絵本の楽しさを伝えてくださる大石先生。
あか・もも組のお友達にとって、大石先生に絵本を読んでもらうのは初めて。これからどんなことが始まるのか、みんな興味津々です。
そんな子ども達を、大石先生は絵本の世界にどんどん引き込んでいきます♪
いったん終わった後も子ども達に囲まれて、もう1冊絵本を読んでくださいました。これには子ども達も大満足☆
楽しいひとときを、ありがとうございました!
全国的にインフルエンザがはやっています。京都府内にはインフルエンザ警報も発令されました。手洗いうがいを徹底する等して、予防に努めて下さいね。
【建】
| Comments (0) |
2009年11月2日(月): モモコラム
先週までの穏やかな陽気とはうってかわって、風の強い雨まじりのお天気に…近畿地方で木枯らし一号が吹いたそうです。
そんな中、夕方にはきれいな虹が見えました。外側にはうっすらともうひとつの虹が☆
急に寒くなって季節が一気に進んだような一日でしたね。虹の向こうはまるで冬の空。体調を崩されませんよう、お大事に。
【建】
| Comments (0) |
2009年10月31日(土): 行事
今年の『とうりんまつり』もいいお天気に恵まれました♪
いちばんに駆けつけたのは卒園した小学生のお友達。来てくれてありがとう!
園庭のお菓子バイキングや、
ちびっこコーナーには早速たくさんの人だかりが。
この赤ちゃんには何が当たったのでしょう?
おもちゃの魚すくい、上手にすくうことができたかな?
みどり組のお友達も、お母さん方に交じってお手伝いしてくれました。
さすが、とうりん幼稚園のリーダー。頼もしいですね!
いっぽう、屋内でもお楽しみがたくさん。
子ども手作りコーナーや宝つり、ゲームコーナーに子ども達の歓声が響きました。
恒例のバザーは、朝から長蛇の列。
今年もたくさんのお買い上げ、ありがとうございました♪
売店のサンドウィッチやお寿司は大好評で、当日券が早々に売り切れ。買えなかった人、ごめんなさい…
ご家族で、お知り合い同士で、みなさん楽しいひとときを過ごされていたようです。
半年にわたって準備を進めて下さったバザー委員や準備委員のみなさん、お手伝いをしてくださった保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした!素敵な『とうりんまつり』をありがとうございました。
【建】
| Comments (0) |
2009年10月30日(金): すくすくひろば,とうりんNEWS
…の前にお知らせをひとつ。明日は『とうりんまつり』です!
バザーや喫茶、手作りコーナーなど大人も子どもも楽しめる催しをたくさん企画しています。当日券も用意していますので、ご家族でぜひどうぞ!
それでは、11月の『すくすくひろば』開催のご案内です。
日 時: 11月10日(火)・25日(水)
10:30~11:30ごろ(時間内の出入りは自由です)
場 所: 本園2Fホール
対 象: 未就園の乳幼児とその保護者
小さなお友達とお母さん達が、毎回たくさん遊びに来て下さっています。来月の『すくすくひろば』にもみなさんぜひ来てくださいね♪
『すくすくひろば』開催日の案内をメールでも配信していますが、何件かが宛先不明で戻って来てしまいます。メールアドレスを登録したのに案内が届かないという方は、幼稚園にお問い合わせください。
【建】
| Comments (0) |
2009年10月29日(木): 保育風景
秋の陽差しがあたたかくホールを包み込む中、今月誕生日を迎えたお友達をみんなでお祝いしました。
お休みの子もいたのですが、誕生月のお友達はみんなで11人。ひとつ大きくなったね、おめでとう!
先生によるお楽しみは、マジックショー☆
先生が手に持っているペットボトルに注目!今は透明ですよね…
それがなんと、一瞬で黄色いジュースに早変わり!?
これには子ども達もビックリ。大きな歓声が上がりました。すご~い!
【建】
| Comments (0) |
2009年10月28日(水): 保育風景
きく・ふじ組がやってきたこの場所…いったいどこでしょう?
実はここ、賀茂川と高野川が合流する地点。
河川敷にはちょっとした遊び場も整備されています。
好奇心旺盛なきくっこ・ふじっこは、早速いろんなことに挑戦!
芝生の上で寝っころがったり、
水に触れてみたり。
穴の向こうからこっちを見ているのはだあれ?
時間を忘れて思いっきり楽しんだ、きく・ふじ組でした♪
【建】
| Comments (0) |
2009年10月27日(火): 保育風景
みどり組で挑戦している五山の山登り。「法」「鳥居」に続く三つめは「左大文字」です。
さわやかなお天気のもと、登山口に向かいます。
山の入口からは少し急な階段を登りますが、これくらい平気、平気♪
今日は空気が澄んでいて、遠く東山のなだらかな稜線まではっきり見ることができます。
子ども達もこの景色に、思わず足を止めて見入っていました。
山の上ってほんと、気持ちいい~!
みんなで食べるおにぎりも、おいしい~♪
しかし、このころから雲行きが怪しくなって、ついには雨も降ってきました…残念ですが予定より少し早く、ここで山を下りることに。
雨が降る前に撮った、記念の一枚。
左大文字、みんなで登ったよ~!
【建】
| Comments (0) |
2009年10月23日(金): 保育風景
あか・もも組みんなで行く動物園。どんな動物に出会えるのか、楽しみですね!
いざ、出発!ZOO ZOO ZOO~♪
チンパンジーのいる類人猿舎は、この春リニューアルされたばかり。
シマウマの毛を刈ったら、地肌はいったい何色なんでしょう。白?黒?それともやっぱり縞模様?
あんまりいいお天気なので、アシカものんびりひなたぼっこ。
おなか減ったね、グーグーグー!?
お芋ほりに、動物園。お天気に恵まれ園外保育を存分に楽しんだ、あか・もも組の一週間でした♪
【建】
| Comments (0) |
2009年10月21日(水): 行事
今年の『ファームとうりん』、最後を飾るのはとうりん幼稚園のリーダー、みどり組。
自分たちでつるをかき分け、どんどん掘っていきます。
年長さんともなると、さすがに手慣れたもの。
カマキリもすっかりなついて?います。
自分たちで植えた苗から、こんなに大きなお芋ができました!
みんなの笑顔!やっぱり嬉しいですよね。
自分たちのお芋を掘ったらそれでおしまい、ではありません。
幼稚園に持って帰る分のお芋を袋に入れたり、
残ったつるを片付けたり。
来年またここに来るお友達のために、最後までがんばってくれたみどり組。頼もしい限りですね。みんなありがとう!
【建】
| Comments (0) |
2009年10月20日(火): 行事
あか・もも組のお友達にとって初めての『ファームとうりん』。
つるで覆われた畑に、「お芋さん、どこにあるの?」
つるをどけて土を掘っていくと、ちゃ~んとありましたよ♪
今年は土が軟らかく、年少の子でも掘ったり抜いたりがとってもやりやすかったみたい☆
どう、このお芋。大きいでしょ?
どんどん増えていくお芋の山に、みんな大喜び♪
いっぱい体を動かして、たくさんのお芋を掘った後はお待ちかねのお昼ご飯。美味しいね♪
さすがに、帰りは疲れちゃったみたい…お芋の夢でも見てるのかな?
【建】
| Comments (1) |