2012年3月7日(水): 保育風景
前日のみどり組に続き、今日はちゅーりっぷ組が動物園へ。
やっぱりキリンは大人気。首ながいね~♪
ゾウの足(手?)ってこんなにおっきいんだ!
おやおや、ライオンはお昼寝中。そっとしておいてあげようか。
みんなで食べたおにぎり、美味しかったよ~♪
【建】
| Comments (0) |
2012年3月7日(水): 保育風景
恒例となった京都サンガF.C.のサッカーキャラバン。
今年のきく・ふじ組が初めてサッカーの指導を受けます。
楽しみながらボールと仲良くなっていく子ども達。足さばきもサマになってきましたね。
チームに分かれてミニゲームにも挑戦♪
決まった!ナイスシュート!!
【建】
| Comments (0) |
2012年3月6日(火): 保育風景
みどり組が動物園に行っている間に、幼稚園ではおみせやさんごっこが始まりました!
いつものホールが、今日はショッピングモールに模様替え。
本格派ピザ屋さんに、
和風がお好みの方はだんご屋さん。
そして色とりどりのアイス屋さんと、どれにしようか迷っちゃいますね♪
食べ物以外に楽しめるのは、キャンディ釣りのお店だったり、
妙にやる気あふれるコマ回しのお店など。
おしゃれにこだわるあなたには、腕輪と時計はいかが?
指輪のお店では、女の子だけでなく男の子も買いに来ていましたよ☆
おちゃづけ、のりまき、まきずしになれるコーナーでは、発表会で活躍したあの小道具が使い放題!
職員室もこの日だけの八百屋さんに。ちゅーりっぷ組が買いに来て・・・
買った材料で作ったのは、カレーライス。「いただきま~す♪」
お店の人になったり、お客さんになったり、いろんな役目と関わりを楽しんだ子ども達、またしようね!
【建】
| Comments (0) |
2012年3月6日(火): 保育風景
みどり組になってから動物園にやって来たのは、実は初めて。
数年かけたリニューアル工事の最中で、前に来たときよりもずいぶんきれいになりましたね。
お昼寝好きのレッサーパンダが、歩き回っているのを発見。これはけっこう珍しいかもしれません。
あんな所にヤギのぬいぐるみ(実物大)が!?
いえいえ、本物ですよ~。
ただきれいにリニューアルするだけでなく、動物達がより自然に近い環境で過ごし、それを間近で見られるような工夫がされているんです。
昨年度、私立幼稚園のみんなで取り組んだ『キリンプロジェクト』で、キリン舎もどんな風に生まれ変わるのか楽しみですね。
季節が動き始め、活気の出てきた動物達とのふれあいを満喫したみどり組でした♪
【建】
| Comments (0) |
2012年3月3日(土): とうりんNEWS
4月から新しく入園する子ども達が、幼稚園にやって来ましたよ☆
昨日はあか・もも組のお部屋に、2年保育のお友達を迎えて一緒に過ごしました。
みんなと作っているのは剣。これで何をするのかというと・・・
ホールで忍者ごっこ!すっかりなりきって、楽しく遊びました♪
3年保育のお友達は、桃の節句にちなんだ製作。
お内裏様とお雛様が桃のカバンを持って、新学期がますます待ち遠しくなる体験保育でした♪
【建】
| Comments (0) |
2012年3月1日(木): 保育風景
月がかわったのにあわせて、ぐっと春めいてきましたね♪
みどり組が作っているのは、先日の五山達成記念できく・ふじ組からもらったメッセージへのお礼。
きく・ふじ組のお部屋にお邪魔をして、みんなでお届けしました。
来年は君たちの番だよ!今のみどり組も、その前のみどり組も、こんなふうに応援し、応援されながら山に登っていたんですね☆
【建】
| Comments (0) |
2012年2月28日(火): 保育風景
銀閣寺の山門を右手に見ながら歩くみどり組。
一年をかけて五山を登ってきたみどり組が、最後の大文字に挑戦します。
気合いを入れてがんばるぞ、「えいえい、おーっ!」
今は、冬と春が同居する季節。木漏れ日がまぶしく感じられる一方で、
道ばたの影になっているところには、まだ氷が張っていました。
それでも一歩一歩、確かな足取りで進む子ども達。この長い石段を上りきると・・・
目の前には素晴らしい景色が広がっていました。五山達成の瞬間です!
そしてみどり組のみんなに、きく・ふじ組から素敵なおめでとうのメッセージが。この気持ちが嬉しいですね♪
山をひとつ登るたびに作ってきた記念の製作。この一年の活動に新たな足跡が加わりました。
おにぎりを食べる子ども達の顔も、今日のお天気に負けない清々しさ☆
五山達成おめでとう、みんなよくがんばったね!
【建】
| Comments (0) |
2012年2月23日(木): 保育風景
自分の写真と先生からのメッセージが入った誕生カード見つめる子ども達。
お休みの人もいましたが、今月誕生日を迎えたのは14人。ひとつ大きくなったね、おめでとう!
お楽しみは実習の先生から。手遊びをいっしょにしたり、
『三匹のこぶた』のペープサートで楽しみました。子ども達も、ぐっと集中して観ていましたよ~♪
【建】
| Comments (0) |
2012年2月18日(土): 行事
お待たせしました。第3部はいよいよみどり組が登場します。
みどり1組はエルマーのぼうけん。「勇気を出して、さあ出発!」
出番の合間に自分達で衣装を替えて一人二役をこなすなど、みどり組ならではの成長を感じました。
舞台を終えて戻ってきた子ども達。ちょっと緊張もしたけど、よく頑張ったね♪
1組に負けじと、2組が続きます。
ユーモアたっぷりのお話しを一所懸命に演じる姿に、お客さんも思わず引き込まれます。
「大盛り十杯!」見ている方もこころがいっぱいになりました☆
合同での歌。幕が上がる前に、先生と子ども達で気持ちをひとつに高めていきます。
歌うことが大好きな、今年のみどり組の気持ちがしっかり伝わってきましたね♪
例年にない厳しい寒さと雪の中、会場のお手伝いをしてくださったクラス委員さんをはじめ、最後まで子ども達を見守ってくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
そして何より、最後まで歌や劇をやりきった子ども達に拍手!
【建】
| Comments (0) |
2012年2月18日(土): 行事
第2部は小さなクラスのお友達が登場します。
いつもと違う雰囲気に緊張気味のちゅーりっぷ組。客席にいるおうちの人をさがしているのかな?
でも先生といっしょに楽しく踊って、元気な姿を見せられましたね♪
控え室で先生といっしょに出番を待つもも組。
演じているのは、卵焼きだったり、エビフライだったり。ポストにはがきを入れているのでしょうか・・・
なるほど、バスに乗るところだったんですね。美味しそうな『おべんとうバス』になりました♪
こちらはあか組。子ども達が入っているのは、実は炊飯器の中。こめつぶちゃん達が、炊きあがってご飯になっていきますよ~。
黒いマントをはおると、ふっくらおにぎりのできあがり!
最後はみんなで、大好きなあのダンスも踊りました♪
【建】
| Comments (0) |