モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2012年11月21日(水): 行事

作品展始まる!

イチョウの葉っぱが色づきはじめる中、今日から3日間、作品展が開催されます♪

午前中、開場を前にまずは先生と子ども達で作品の見学に。

入口付近では、木の動物たちがお出迎え。「ようこそ、さくひんてんへ!」

トンネルを抜けると、そこは・・・

秋をテーマに素敵な世界が広がっていました!

お友達の作った作品を興味深く眺めたり、自分の作品を探して見て回ったり。

そして保育終了後、いよいよ開場です♪

おうちの人もたくさん来られていましたね。お待たせしました、子ども達の作品をどうぞごゆっくりご覧下さい!

【建】

| Comments (0) |

2012年11月16日(金): 保育風景

ただいま製作中!

来週の作品展に向け、すでにホールには子ども達の描いた絵が貼り出され、今は製作活動の真っ最中。

ここで、それぞれの学年がこの一週間どんな活動をしていたのか、ちょっと見てみましょう♪

ちゅーりっぷ組は、届いたばかりの保温庫(お弁当あたため器)の梱包に使われていた発泡スチロールで、ドングリのすべり台を作ってみました。

「どんぐりころころどんぐりこ♪」うまく転がったかな?

こちらは、あか・もも組。

園外保育で拾ってきたまつぼっくりや葉っぱで、こんなの作ってみたよ!

ホールでは長くのびた道路のようなものと、色とりどりに塗られたダンボール箱が。ひょっとしてみんなの大好きなあれかな?

きく・ふじ組が真剣な顔で色を塗っているのは、画用紙ではなく紙袋。

椅子の背もたれにかぶせているようですが、何ができるのか気になりますね。

きく・ふじのみんなで、力を合わせてひとつの大きな作品も作ってます。手足が汚れても気にしない、気にしない!

運転手さんも製作に参加!?

いえいえ材木屋さんで譲ってもらったこの角材、みどり組が使うんです。

ああでもない、こうでもない、とみんなで知恵を出し合って何を作るかを考えます。

思いもよらない発想や大人顔負けの工夫で、とっても面白い作品になりそうな予感。作品展がますます楽しみになってきましたね♪

【建】

| Comments (0) |

2012年11月12日(月): 保育風景

11月生まれの誕生会

やわらかな陽差しがホールの天窓から差し込む11月。

今月誕生日を迎えたお友達は12人。ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!

さて今回のお楽しみは、パネルシアター「ヤダットちゃん」

「なんでもかんでもだいきらい」なヤダットちゃんのわがままっぷりに、子ども達はなぜか大受け!

でも調子に乗り過ぎて、大変なことになったみたい。みんなに助けてもらってちょっと反省したヤダットちゃんでした。

【建】

| Comments (0) |

2012年11月9日(金): こぐまクラブ

11月9日の『こぐまクラブ』

あっ、こんな所に『ファームとうりん』

        ・・・ではなく『ファームこぐま』が!

中にはかわいらしいお芋がいっぱい。もちろん本物ですよ♪

さて今日の活動は、前回の『こぐまクラブ』でみんなが作ったこのダンボールを使います。

おうちの人と一緒に葉っぱや、色紙をくっつけていくと・・・

あら、素敵な「木」になりましたね。幼稚園の作品展でお披露目したいと思いますので、お楽しみに!

次回、12月4日(火)の『こぐまクラブ』から、2歳の誕生日を迎えたお友達も、順次受け入れたいと思います。ぜひ一度、足を運んで下さいね。お待ちしています♪

【建】

| Comments (0) |

2012年11月8日(木): 保育風景

秋を探しに 其の二

小春日和の穏やかな陽差しが降り注ぐ御所の庭。

今日はあか・もも組のみんなで遊びにきました。

          「どこかに秋が落ちてないかな~?」

          ありました、ありました!ドングリや、

          まつぼっくり、

          黄色く色付いた葉っぱも♪

          これも秋!?

秋ではありませんが、「とうりん」も見つけましたよ♪

          いろんな発見があって、楽しかったね!

【建】

| Comments (0) |

2012年11月7日(水): すくすくひろば

11月の『すくすくひろば』開催日のご案内

親子遠足で動物園にやって来たちゅーりっぷ組。

         トラと目が合って、ちょっとびっくり!?

遅くなりましたが、11月の『すくすくひろば』のご案内です。

 日 時: 11月17日(土)
      9:30~11:30ごろ(時間内の出入りは自由です)

 場 所: 本園園庭

 対 象: 未就園の乳幼児とその保護者

 ・雨天の場合は1階保育室を開放します。
 ・小さなお子さんが遊具で遊ぶ際は、思わぬ怪我をする恐れが
  あります。お子さんから目を離さないよう、十分ご注意ください。
 ・園内に職員がおりますので、何かありましたら遠慮無く
  ご相談ください。

園庭の樹々も赤く色づきはじめています。秋の深まりを感じに、ぜひお越しください!

【建】

| Comments (0) |

2012年11月6日(火): 保育風景

秋を探しに

今日は、きく・ふじ組が歩いて船岡山にお出かけ。

雨上がりの大徳寺。石畳の境内を通り抜けていきます。

この石碑が見えたら、船岡山まであと少し。さらに歩いて行くと・・・

山の登り口で、さっそくカマキリを発見しましたよ!

もちろん、定番の葉っぱやドングリもたくさん落ちていました♪

おっ、こんな所にキノコ発見。食べられるキノコ?それとも・・・

山頂からは、先日みどり組が登った『左大文字』が。「来年は僕たちが登るぞ~」

こんな空の表情も、秋の風景といえるかもしれませんね。

たくさんの秋に触れて、季節を感じる素敵なお散歩になりました♪

【建】

| Comments (0) |

2012年11月3日(土): 行事

『とうりんまつり』2012

少しひんやりした空気に包まれましたが、今年の『とうりんまつり』はまずまずのお天気。

開場と同時に、大勢のお客さんがお目当てのコーナーに向かっていました。

よりどりみどりのお菓子バイキング。「どれにしようかな~♪」

くじを引く手にも力の入る、あてものコーナー。

卒園したお友達や、引っ越しで転園したお友達も遠くから来てくれてましたね。みんな、ありがとう!

もちろんバザー会場も大賑わい。「いらっしゃいませ~!」

子ども達に大人気のゲームコーナーでは・・・

       バスケットをよ~く狙って、それっ!

       あ、当たった!全部倒れるかな?

こちら、手作りコーナーでは「紙コップロケット」の製作に挑戦。集中してますねえ☆

去年とは場所が変わった宝つりコーナー。ここですよ~♪

そろそろお腹もすいてきたお昼どき。

売店コーナーは、おすしやサンドウィッチを買い求める人で列が出来ていました。

今年は、リニューアルしたもも組とちゅーりっぷ組が休憩場所に。

実は保育室の間の仕切りを移動させて、ひとつのスペースを作ったんです。

午後からの最終セールもこの人出。「お買い上げありがとうございます!」

みなさん、最後まで楽しんでいただけましたか?

バザー委員さんをはじめ、お手伝いをして下さった保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした!

【建】

| Comments (0) |

2012年10月31日(水): 保育風景

左大文字に登る

みどり組が挑戦している五山の山登り、今回は『左大文字』です。

入り口から一直線に続く急な石段も、子ども達は落ちている松ぼっくりやドングリを探しながら、軽快に登っていきます。

1学期に登った『法』の山や『船形』の時と比べても、みんなしっかりと歩くようになってきましたね。

お城の石垣のような火床の間を縫って、上を目指します。ここまで来るとあと少し。

これが「大」の字のてっぺんから見た景色。目の前に広がる京都の街が、陽の光を浴びてキラキラしていました☆

         みんなで登ったよ「ヤッホー!」

秋を感じながらしばし散策。樹々の間からはふもとにある金閣寺が。

よ~く目をこらすと、とうりん幼稚園も見えたんですよ♪

これで3つの山を登りました、残るは『鳥居形』と『大文字』の2つ。次もみんなでがんばるぞ~!

【建】

| Comments (0) |

2012年10月30日(火): 行事

『ファームとうりん』でのお芋ほり(年中児)

今年のファームとうりん、最後にやってきたのはきく・ふじ組です。

待ちに待ったお芋ほり。楽しみ楽しみ♪

          「さあ、掘るぞ~!」

          「見~つけた。お芋さん、こんにちは♪」

          「なかなか抜けないよ~、誰か手伝って~!」

次々と掘り出される大きなお芋に、自然と笑顔もあふれます。

土で汚れた軍手とトレーナーが、一所懸命に掘った何よりの証☆

帰りのバスで思わずウトウト・・・。お芋の夢でも見てるのかな?

今年の『ファームとうりん』もこれでおしまい。来年もまた大きなお芋を育てようね!

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿