モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2015年2月21日(土): 行事

発表会 第2部

発表会第2部は、小さいクラスのお友達が登場します。

舞台袖で出番を待つちゅーりっぷ組の子ども達、これだけで、もう十分かわいらしいですね♪

夜、眠れない先生の前を羊が1匹、羊が2匹・・・。

おかげで朝のお目覚めもスッキリ。みんなで元気に朝の体操しましたよ!

今度はもも組。みんな何になっているのかというと・・・?

そう、家の中のどこかに隠れているという「おたすけこびと」。

今日の役目はおうちのひとのお手伝い。せっせとはたらく素敵なこびとさんでした♪

お腹が痛い恐竜さんを助けにやって来たのは、あか組のみんな。でもなかなか良くならないみたい、どうしよう~?

そうだ、こんな時こそ「ちゅうちゅうたい」出動だ。いそげいそげ!

お腹の中で悪さをしていたあばれんぼうきのみを取りだして、「痛いの痛いの、飛んでいけ~!」

初めての発表会とは思えないくらい、みんな楽しそうでしたね♪

【建】

| Comments (0) |

2015年2月21日(土): 行事

発表会 第1部

春を予感させる明るい日差しを浴びて、今年の発表会がいよいよ始まります♪

控室には、トップバッターのふじ組。すでに気合十分!

パン屋の様子を舞台の下からそっと覗いている「のらねこぐんだん」。果たしてそのたくらみとは・・・?

お店の工場に忍び込んで、窯が爆発するくらい大きなパンを焼き上げちゃいましたよ「かんたんだにゃ~☆」

続いてはきく組の「めっきらもっきらどおんどん」。そんなところに入っていくの!?と、いきなりきく組ワールド全開!

舞台の上では縄とびが始まったり、全員で踊ったりと、お話の世界をめいっぱい楽しんでいましたね♪

劇が終わったきく組を、ふじ組みんなで出迎えます。「とってもおもしろかったよ!」

そして、きく・ふじ合同での歌。元気いっぱいの歌声に、お客さんも思わずにっこり♪

【建】

| Comments (0) |

2015年2月10日(火): こぐまクラブ

後期第6回『こぐまクラブ』

おや、いつもと違う雰囲気。ここは一体どこ・・・?

実は、幼稚園で改修している町家の中なんです。

しかも今回、ここでおうちの人とクッキングに挑戦することに!

          白菜を小さくちぎったり、

          お団子を丸めたり。

できあがったのは、あったか~いお味噌汁。具だくさんでおいしそう!

お弁当に添えて素敵なランチパーティー。自然と笑顔がこぼれます♪

寒い冬でも、心ポカポカ温まるこぐまクラブ。もっと知りたい方は、ぜひこちらの『こぐまだより』もご覧ください☆

【建】

| Comments (0) |

2015年2月3日(火): 行事

福は内、鬼は・・・?

今日は節分。かわいい小鬼に扮した子どもたちが、続々とホールに集まってきましたよ。

おにはそと~、ふくはうち~♪みんなでうたを歌っていると・・・!?

なんと、本当に鬼がやって来ました!!

幼稚園のリーダー、みどり組のみんなが豆を投げて鬼を迎え撃ちます。

そのパワーに、鬼もタジタジ。ホールの隅に追いやられ・・・

ついに降参。もう悪いことはしないから、許して~。

心を入れ替えた鬼はすっかり子ども達と仲良くなりましたとさ。めでたし、めでたし☆

【建】

| Comments (0) |

2015年1月30日(金): すくすくひろば

2月の『すくすくひろば』のご案内

あか・もも・ちゅーりっぷ組で京都水族館へ。

水槽の向こうには、もう一人の自分が!?

さて、2月の『すくすくひろば』開催日のご案内です。

 日 時: 2月7日(土)・28日(土)
      9:30~11:30ごろ(時間内の出入りは自由です)

 場 所: 園庭・保育室・町家

 対 象: 在園児及び、未就園の乳幼児とその保護者

小さな子どもの遊び場として、保護者同士の憩いの場として、どなたでも利用することができます。雨が降っても室内で遊べますので、みなさんお気軽にどうぞ!

【建】

| Comments (0) |

2015年1月28日(水): こぐまクラブ

後期第5回『こぐまクラブ』

今回のこぐまクラブも、たくさんの子ども達と保護者のみなさんが来て下さいました。「さあ、始まりますよ~!」

おやおや?先生のお話もそこそこに、興味を惹かれるところへついつい・・・

「この前はクリスマスツリーだったのに、今度はどうするのかなあ!?」

でもその好奇心が大切。おうちの人と一緒にた~くさん作って、

できた作品を飾り付けに使ったり、

机に並べて、おみせやさんごっこも始まりましたよ。

「いらっしゃいませ~♪」「どれにしようかしら?」

「これくださいな!」「はい、どうぞ」。お店の人とお客さん、コインと商品を交換してなかなか本格的です。

買った物を見せあいっこする姿も。素敵なお買い物ができたかな?

次回は、2月9日(月)と10日(火)。リニューアルオープンする町家に一番乗りします。いったいどんなおうちなんでしょう、楽しみですね~♪

そしてこぐまクラブのことがもっとわかる『こぐまだより』も、ぜひご覧ください!

【建】

| Comments (0) |

2015年1月26日(月): 保育風景

1月生まれの誕生会

ちょうど一年でいちばん寒い時期ですが、とうりんキッズは元気いっぱい♪

みんなで今月誕生日を迎えたお友達をお祝いしました。ひとつ大きくなったね、おめでとう!

お楽しみはペープサート「どっちっち、どっち」。

「ドッチ」と「チッチ」、ふたりの女の子の前には2つの花束。さあ、きみならどっちを選ぶ?

みどりのお花だったと思ったら、実は・・・!みんなが選んだ方は、大当たりだったかな!?

【建】

| Comments (0) |

2015年1月14日(水): 保育風景

船形に登る

みどり組が挑戦している五山の山登り。今回は西賀茂にある船形です。

すでに、「鳥居」「法」「左大文字」と3つの山を登ってきた子ども達。

今回も気合い十分、急な坂道もなんのその。

山はご先祖様をお祀りするための神聖な場所ですので、本来は勝手に立ち入ることはできません。

子ども達が京都の伝統文化への理解を深めるためにと、山主さんから特別に許可をいただいて登っています。

坂を登りきったところには大きな樹。そこを曲がると・・・。

一気に視界が開けます。これが船形の斜面、その大きさは圧倒的ですね。

帆の付け根にあたる場所からはいくつかのルートに分かれて、てっぺんを目指します。

こちらのルートは帆の斜辺に沿って、階段を一歩一歩登っていきます。

真ん中の帆柱に沿って最短距離で上がっていくルートはその分、傾斜もきついですね。がんばれ~!

船形のてっぺんで、みんな無事に再会。お疲れさま!

そこから見える京都の景色。雪の残る比叡山や、街を流れる賀茂川を見渡せて本当に素晴らしい眺め☆

それ以上に素晴らしいのは、子ども達の笑顔。登り切った喜びにあふれています。最後までよく頑張ったね♪

【建】

| Comments (0) |

2015年1月9日(金): 行事

おもちつき

せいろから立ちのぼる湯気。

新春恒例、今日はとうりん幼稚園のおもちつき!

蒸し上がったもち米を臼にあけると、ふわっといい匂い♪

「よいしょ~、よいしょ!」子ども達のかけ声に乗って、お餅をついていきます。

もちをつくお父さん、臼取りをするお母さんの息もぴったり!

子ども達も、先生やおうちの人と一緒についてみます。うまくつけるかな?

さあ、もっちもちのおもちが、つき上がりましたよ~!

小さくちぎって丸める作業も、子ども達はとっても夢中♪

すご~い、おもちってこんなにのびるんだ!

蒸したお米の香りに、杵をつく音、そしておもちを丸める時の感触。五感で味わうおもちは格別ですね☆

【建】

| Comments (0) |

2015年1月7日(水): 保育風景

3学期スタート♪

「あけましておめでとうございます!」足取りも軽やかに、3学期が始まりました。

「お正月、いっぱいごちそう食べた人?」

「はいっ、は~い!」。冬休みの楽しい思い出をたくさん持って、

お部屋に、園庭に、寒さに負けない元気な子ども達の姿が戻ってきました。今年もよろしくね!

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿