2015年4月8日(水): 行事
平成27年度の始まりは雨・・・。
でもそんなお天気を楽しむかのように、子ども達が元気に幼稚園へやってきました。
新しいクラスで、担任の先生からピカピカの名札をつけてもらい、
お部屋の中にあるおもちゃや備品に、興味津々の子ども達♪
みんなでホールに集まって、一つ大きな学年になった喜びを先生やお友達と分かち合いました。
ウキウキ、ワクワク、楽しみな気持ちをおうちに持って帰って、あしたも元気に来ましょうね♪
【建】
| Comments (0) |
2015年3月21日(土): 行事
つぼみ膨らむ桜の下で、今日はとうりん幼稚園の卒園式。
入園したあの日と同じように、幼稚園の門をくぐり、
おうちの人と作ったおそろいのコサージュを胸に、式に臨みます。
一人ひとりがその手に修了証書を受け取り、35のひまわりが見事に花ひらきました。
晴れて卒園生となったみどり組の子ども達。
先生や家族に見守られながら、あらたな一歩を踏み出していきました。みんなのこと、これからもずっと応援しているからね♪
こんなにすてきな子ども達とともに過ごした時間、ともに味わった経験は、私達にとって何にも代えがたい素晴らしいものでした。最後まであたたかく見守り、励まして下さった保護者の皆様に、あらためてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!
【建】
| Comments (0) |
2015年3月20日(金): 行事
ちゅーりっぷ組、あか・もも組、きく・ふじ組は今年度の最終日。
明日、卒園を迎えるみどり組が後ろで見守る中、元気良く朝のごあいさつをして進級式に臨みました。
お祝いの品を両手でしっかりと受け取って、新しい学年への期待がいっそう高まります。みんな、進級おめでとう!
みんなが座っている椅子が小さく見えたり、
部屋がちょっぴり狭く感じたりするのも、それだけみんな大きくなったってことなんだね☆
今年度で退職する先生にとっても、今日がみんなと会える最後の日。
在園児だけでなく、大勢の卒園生やその保護者の方が会いに来てくださいました。みなさんのその想いに、あらためてとうりんの絆の深さを感じます。
多くの方の応援や協力のお陰で、子ども達と素晴らしい一年を過ごすことができました。新年度、みんな元気でまた会いましょう!
【建】
| Comments (0) |
2015年3月16日(月): 保育風景
今月誕生日を迎えるお友達にとっては、待ちに待った誕生会。
これで幼稚園の子ども達全員をお祝いすることができました。ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!
お楽しみは「もったいないばあさん」大きな紙芝居のようですが・・・!?
「ご飯粒をそんなにつけてちゃあ、もったいない。」なんと、こんな仕掛けになっていたとは!これには子ども達もびっくり!!
【建】
| Comments (0) |
2015年3月5日(木): 保育風景
園庭の隣で改修中の町家にみどり組のみんなが入っていきます。
中はずいぶんきれいになっていよいよ完成も間近ですが、いったいここで何をするのかというと・・・。
昨年秋の荒壁付けに続く左官体験の第2弾、タイル貼りに挑戦!
職人さんが塗ってくださった漆喰の壁に、色とりどりの丸いタイルを押し付けていきます。
手をいっぱいに伸ばして、どんどん貼っていく子がいるかと思えば、
ひとつひとつ場所を選びながらじっくりと貼っていく子など・・・。
子ども達それぞれの個性が壁一面に広がっていきます♪
一方、こちらは絵具遊びでしょうか!?
いえいえ、これはえごま油をしみこませた布で無垢板の床を拭いているんです。こうすることでつやが出て、汚れにも強くなります。
町家の改修に自分たちの手が加わって、素敵な想い出がまた一つ☆
【建】
| Comments (0) |
2015年3月5日(木): こぐまクラブ
今年度最後のこぐまクラブは、「ルンルンバルーン」
バルーンって何!?こんなに大きかったんだ!
お山のようにふくらんだバルーンに登ってみよう♪
お母さん達が力を合わせて作った大きなドーム。その中では・・・。
子ども達の歓声とはじける笑顔でいっぱいに☆
最後に全員でタイミングを合わせて、それっ!
みんなの気持ちがひとつになると、こんなこともできるんですね♪
こんなに多くのお友達が遊びに来てくれた今年のこぐまクラブ。みんなありがとう!
さて、4月からは平成27年度の『こぐまクラブ』がスタートします。
第1回目は4月25日(土)、9:30より受付を開始します。園庭やお部屋でたっぷり遊んでくださいね。みんなそろったら、さあ何が始まるのでしょう・・・。お楽しみに♪
この日は無料体験日として入会料・利用料なしで参加できます。もちろん新しいお友達も大歓迎、お気軽にお越しください!
【建】
| Comments (0) |
2015年3月3日(火): 保育風景
みどり組が一年をかけて京の五山すべてに登る、その最後が大文字。
登り始めてしばらくすると道端にお地蔵さまが。「みんなで無事に登れますように・・・」
でこぼこ道や急な階段が続きますが、今までに4つの山を登ってきた子ども達にとっては何のその。
樹々の間から薄日が差す中をしっかりとした足取りで歩んでいきます。
歩くこと一時間。体も温まって上着もいらないくらい。もう少しだよ、がんばれ~!
ついに「大」の字に到着。目の前に広がる街の景色に歓声が上がります。
そして、きく・ふじ組からは五山達成おめでとうの横断幕が。素敵ですね♪
おうちの人が作ってくれたおにぎりを食べると、おなかもいっぱい、心もいっぱい☆
お昼を食べた後も、火床に沿って延びるなが~い階段を降りたり登ったり。自分たちが登った山の大きさをあらためて感じます。
みどり組のみんな、自分の足でしっかりと登りきったね。五山達成おめでとう!
【建】
| Comments (0) |
2015年2月26日(木): 保育風景
発表会を終え、またひとまわり大きくなった子ども達。
今月誕生日を迎えたお友達を、みんなでお祝いしました。ひとつ大きくなったね、おめでとう!
お楽しみは・・・あれ、どこかで見たような?
そう、発表会でのあのクラスの歌や、このクラスの台詞があちこちに登場する劇「ふしぎなぼうる」。
前に気を取られている子ども達の背後に、三角帽子をかぶった謎(?)のキャラクターが。「みんな、後ろ、後ろ~!」
【建】
| Comments (0) |
2015年2月25日(水): すくすくひろば
完成間近、幼稚園の町家にバッタリ床机(しょうぎ)がつきました。
さっそく、子ども達の憩いの場になっているようです。春の日ざしを浴びて気持ちよさそうですね♪
さて、3月の『すくすくひろば』開催日のご案内です。
日 時: 3月14日(土)
9:30~11:30(時間内の出入りは自由です)
場 所: 園庭・保育室・町家
対 象: 在園児及び、未就園の乳幼児とその保護者
こちらの町家も開放いたします。ちょっとなつかしい、なんだかあたたかい、そんな町家の風情を感じながら過ごしてみませんか?どなたでもお気軽にどうぞ!
【建】
| Comments (0) |
2015年2月21日(土): 行事
お待たせしました、発表会第3部はみどり組の登場です!
会場は超満員。みなさんの温かい目が、子ども達に勇気を与えてくれます。
まずはみどり2組。人間と友達になりたい赤鬼の物語、ご存じ「ないたあかおに」。
「鬼はだまして人を喰う~」「喰わへん、喰わへん」とユーモラスなやりとり♪
友達の青鬼くんが一芝居打ってくれたおかげで、人間と仲良しになったのですが・・・。
友達を大切にするみどり組の優しい心が、ひしひしと伝わってきましたね。
さあ、次は僕たちの出番!とばかりに、さっそうと入場していくみどり1組☆
こちらも、みんながよ~く知っているお話し「ながぐつをはいたねこ」。
台詞の言い回しや動き、劇で使う小道具に至るまで、子ども達が一緒になって作りあげてきました。
貧乏だった若者が、頭の良いネコの計らいで素敵なことに・・・♪アカデミー賞級の名演技も見ていただけましたでしょうか!
泣いても笑ってもこれが最後、みどり組合同での歌。幕が上がる前、先生とみんなで気持ちをひとつに。
一人ひとりが、自分の持てる力を出し切った子ども達、その姿に心を動かされました。よくがんばったね!
【建】
| Comments (0) |