2018年7月30日(月): こみち
第2章 シソの葉を入れよう
7月12日。
梅を漬けてから2週間たちました。
この日は紫色の葉っぱ「シソの葉」で梅をキレイな色に染めてあげようというのです。
手作りエプロンをつけて、調理用キャップをかぶり、先生の話を聞く姿は、気分も衣装も一人前の職人さん♪
まずはシソの葉を茎からもぎ取る『もぎ取り隊』。
「1枚ずつやさしくね」
先生の言葉に、1枚ずつそっと手に持ち、ブチッ!
わぁ、上手!
という子の前には、まとめてわしづかみでブチィィィッ!!
…なんて子も、もちろんいます。
もぎ取ったシソの葉から砂やホコリを落とす『水洗い隊』。
ここには1枚1枚、丁寧に洗う子どもたちが揃いました。
洗ったシソの葉から水を切る、「水切り隊」。
野菜の水切り器で、グルグル回せば、あっという間!
もっとしたい! ワタシも!ボクも!
ちょっとずつみんなで順番に。
水を飛ばしたあとは、ビニール袋にシソの葉とお塩を入れて。
そーれ、振り振り振り振り!!
シソの葉に塩がなじむように振り振りしたら、今度はモミモミ………アレレ!?
紫色の汁が出てきたよ!?
紫色の汁を第1章で漬けておいた梅に入れると………。
あわわ…!!
鮮やかな紫色がすーっと広がった!!
というところで、第2章はここまで。
梅とシソの入った容器をさらに2~3週間置いておくんですって。
どうなるのかな………??
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2018年7月27日(金): こみち
夏の暑さが厳しくなってくる6月の終わり。
それは始まりました。
『梅物語inこみち』
第1章 梅のへそとり
6月28日。
調理室の杉山先生が、完熟の黄色くて大きな梅を買ってきてくれました。
なんと、「みんなで梅干しを作ろう!」というのです。
杉山先生が作ってくれたお手本の『梅干し』と比べてみると、
「色が全然違う~」
「すっぱ~~い!」
おやつにも登場する、おかか梅おにぎりにも使われている梅干し。
大好きなおにぎりに入っている、すっぱい梅を思い出したのか、
立派(?)にすっぱい顔をする子どももいます。
まずは梅を洗ってキレイにしてあげよう!
先生のお話を真剣な表情で聞き入る子どもたち。
「そ~っとやさしく触ってあげようね」
との話を聞いて…。。。
ゴシゴシせず、そ~っとそ~っと水をかけてあげる子。
両手でそっと包んで、手の中でコロコロする子。
これでいいのかな…と隣のお友だちをチラチラ見る子。
梅をひとつ洗う姿にも、みんなそれぞれの個性が出ています。
洗ってキレイになった梅のおへそを竹串でチョチョイ!
竹串は、持つのがちょっと難しく、先生と一緒にポロリ!
取れたへそはゴミ入れにポイッ!
おへそが取れたら、先生がお塩をパラパラと振りかけます。
「せんせー、じょうずやなっ!」
「そうっ!? ありがとう!」
な~んて言いながらお塩と梅をなじませていきます。
漬け容器に、梅→塩→梅→塩………とドンドン入れて
このまま2週間、漬けておきます。
さてさて、梅物語 第1章はここまで。
続きは第2章へ!!
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2018年7月21日(土): 行事
おはようございます!!2日目スタートだよー!!
朝の空気をいっぱい吸って、お散歩へレッツゴー!!
「あっ!オオサンショウウオのあかちゃん!!」
どこどこ?ほんとに!?
「あっ!もくじゅさん!!」
どこどこ?ほんとだ!!
朝ご飯だよ。
「2日目に乾杯!!」
「さっきお散歩で見つけたんだ!」
ハガキに貼って、すてきでしょ?
そして!
つめたーい。きもちいいー!川あそび最高!!
箱めがねも大活躍!!いっぱいあそんだね。
みんな楽しかった?
お泊まり保育がんばった証。メダル授与式。
みんなおめでとう!!ほんとによくがんばりました。
最後の食事。おにぎり!!
…より、メダルが気になる。メッセージうれしいね。
翠峰荘の方にごあいさつ。
お世話になりました。ありがとうございました。
帰りのバスは、ぐっすりだね。
あともう少しで幼稚園だよ。おつかれさん。
お泊まり保育でまたひとつ大きくなったみどり組さん。
これからの成長もとってもたのしみです。
ちーむみどりわんぱくだん最高!!
totoro
| Comments (0) |
2018年7月20日(金): 行事
くもひとつない青い空の下。みんなの心も晴れてるかな?
みどり組は元気いっぱい今日からお泊まり保育に出発です!!
「おかあさんもがんばるんだよー!いってきまーす!」
ウッディー京北に到着。
すると…
思わぬ人に遭遇!!えっ!来てくれたの?サプライズ!!
さあ、花脊に向けてまた出発!
バスの中では、クイズ大会に大盛り上がり!!
着いた…のは、交流の森の入り口。
ここから山登りだ。「ひとりのちからでみんなとのぼる」
今日は先生もみんな一緒。えいえいおー!
「虫、発見!!」
今度こそ着いたー!今日お泊まりする翠峰荘。
「みんなーこっちみてー!せーの!」
ジャーン!
「あ!みんなの旗だー!」
「やった!やった!ついた!ついた!」
なに?なに?
おたのしみ…おたのしみ…
の前に、夕ご飯。
「おなかすいたー。いっただきまーす!」
そして、はじまりました。
見て、聴いて、匂いで、心と身体で感じる火。
お待ちかねのキャンプファイヤー!
わんぱくまつりスタート!
こちらもお待ちかねの夜のデザート。
す・い・か。
歯磨きして、お風呂入って、
そろそろ寝る準備。
いい夢見てね。おやすみ。
totoro
| Comments (0) |
2018年6月22日(金): 保育風景
みんなでお約束ごとを確認したら、
そ~っと入って壁ぺったん!
きゃ~やめて~
な~んて言いながら嬉しそう
楽しくって大はしゃぎ!
今度はいつ入れるのかな~
やっと入れてよかったね!
totoro
| Comments (0) |
2018年6月19日(火): とうりんNEWS
草すべり~でもその前に!お花を摘んでテクテクお散歩
1人1つずつもらったダンボールにのって草の上を滑ったり、
みんなのを繋げてなが~いすべり台にしたんだよ!
た~のし~い
最後はきりん号チーム、うさぎ号チームに分かれてジェスチャーゲーム!
おなかぺこぺこ。バスまだかな~
totoro
| Comments (0) |
2018年6月18日(月): こみち
ことの発端は 「こみちでお揃いのTシャツを作りたいね♪」 の一言。
お揃いのTシャツを着て、お散歩なんて楽しそう~☆
可愛い姿を思い浮かべてノリノリの先生たち♪
子どもたちも楽しめるようなものを………と考えて考えて考えて。
しぼり染めなら、染まった瞬間を見るのも楽しいね、と「染めTシャツ」を作ることに!
ぎゅぎゅっと絞ることは、ちょっと難しいこみちっこたち。
そんな時に力を貸してくれるのは、子どもの一番の味方「ママ」登場!
「これでいいんかな~」
「全部染まったらどうしよう…」
「こんなんでいい?」
和気あいあいと話しながら送迎時にせっせと絞るお母さんたち。
先生たちも「これは失敗出来ないぞっっ!」と気合いが入りました(笑)
ママが思いを込めて絞ってくれたTシャツを手に、先生のお話を聞く。
真っ白なTシャツがザブンっとプールに入ると青くなるのを見て思わず立ち上がる子どもたち!
「あ~おくなぁれ、あ~おくなぁれ!」
魔法の呪文を唱えながら、ぐるぐるぎゅぎゅっと染め液につけ込む子どもたちの目が、爛々です♪
こみっちこ&ママたちの共作がズラ~リ!!
お部屋に並ぶ姿をみて、送迎時にも話が盛り上がります!
「こんな形、どうやって!?」
「思い通りに染まってくれて良かった~~~」
毎日、送迎時に、
数分ずつ絞っては「また、明日続きを~」のママも。
「家で頑張ります!」と力作のお母さんも。
とってもステキな「Tシャツ」が出来ました♡
運動会や植物園遠足など、いろいろなお出かけに、みんな揃って着ようと思っています!
ご協力ありがとうございました~♪
【小規模保育こみち】
| Comments (0) |
2018年6月13日(水): 保育風景
五山達成を目指して2回目の山登り
左大文字って一体どんな山かな・・・?いざ出発!!
なが~い階段を
のぼってのぼって、
「あ!!」
階段の途中から見えたのは・・・
「やっほー!向こう側の大文字さーんげんきですかー?」
頂上はもっといい景色だよ。出発!!
到着!眺めは最高!!
頂上におられたお地蔵様にも無事登れたことを報告。
「がんばったよ」「のぼれました」
お昼にはお母さんの作ったおにぎりで笑顔いっぱいの子どもたち。
左大文字も達成!みどり組さんやったね!!
totoro
| Comments (0) |
2018年6月11日(月): 保育風景
年中、年長のみんなのもとに届いたのは・・・
どーん!
裏庭にあるびわの木。
た~くさんの実がなっています!
自分で頑張って皮をむいで食べました♪
フレッシュ!なびわは、子どもたちから大好評!
まだまだびわ待機中。
年少さん、ちゅーりっぷ組さんにも届くかな?
楽しみ、楽しみ!
totoro
| Comments (0) |
2018年6月11日(月): こぐまクラブ
今回のこぐまクラブは、幼稚園が映画館に変身?!
映画館といえば、ジュース!
まずは不思議な魔法のジュースづくり~☆
何色シロップにしようかな?♪
真っ白のコップにぬりぬりすると・・・?
わぁ!おいしそう~!
さてもうひとつ映画館といえば・・・??
どきどき・・・わくわく・・・
ポン!ポン!ポポポン!
弾ける弾ける!みんなの心も♪
さあできたかな・・・ジャーン!
ホール中に、出来たてポップコーンのいい匂い!
最後はみんなでポップコーンを食べながら映画鑑賞しましたよ♪
次回のこぐまクラブはは6月26日(火)、27日(水)です。
『やっちゃえ!やっちゃえ~!』
幼稚園でダイナミックに遊びましょう☆
totoro
| Comments (0) |