2008年6月19日(木): 保育風景
しばらくお休みしていた梅雨空もいよいよ出番だとばかりに、天気予報では雨マークが多くなってきましたね。
そんな中、みどり組は雨の日のお散歩にでかけました。
雨の日はいつも以上に周りに気をつけて歩かないとね!
いっぽう、ちゅーりっぷ組はお部屋で温泉ごっこ。
ちぎった新聞紙をお湯に見立てて、バシャバシャ楽しそう♪
みどり組はお泊り保育でひょっとしたら雨の中、山道を歩くことになるかもしれません。でも今から練習しておけば、雨が降ってもきっと大丈夫!
【建】
| Comments (0) |
2008年6月17日(火): 保育風景
先週のきく・ふじ組に続いて、今日はあか・もも組が賀茂川へ散歩に行きました。
河原には子ども達の興味をひくものがいっぱい♪
「お~い、お魚さん出ておいで~!」
「この木の実、食べられるのかなあ?」
シロツメクサも一面に生えています。
ゴロゴロ転がるととっても気持ちいいよ~!
こんなに広~い木陰も。暑い日にはほっとしますね。今日はこの場所でお昼を食べました。みんなで食べるおにぎり、美味しかったね♪
【建】
| Comments (0) |
2008年6月14日(土): こぐまクラブ
今回の『こぐまクラブ』は、課外教室でお世話になっている体操教室の先生に来ていただいて『ふれあい親子体操』をしました。
まずはマットや平均台、フープ等を使って作ったコースをおうちの人と一緒に回っていきます。
少しからだがほぐれてきたら、今度は親子で組になって
手をつないでぴょんぴょん飛んだり…
足の間をくぐり抜けたり。
最後はフープにつかまってアンパンマン気分で、ビュ~ン!
大人と子どもが一緒になって楽しめる『ふれあい親子体操』。おうちでもぜひ試してみてくださいね♪
【建】
| Comments (0) |
2008年6月13日(金): 保育風景
梅雨空もひと休みしてとってもさわやかな青空が広がった今日、今シーズン初めてプールに入りました。
まずはしっかり準備運動をしてからゆっくりとプールの中へ…
男の子と女の子に別れて、片方は手で、もう片方は足で水を掛け合いました。ひゃ~っ、つめた~い!
みんなでぐるぐる回ると水流ができて、人間洗濯機?それとも人力流れるプール?
今日、入れなかったクラスも来週には予定をしていますので、楽しみにしていてくださいね♪
【建】
| Comments (0) |
2008年6月12日(木): 保育風景
みどり組は先月に続いて2回目の体育指導。
準備運動では床にひっくり返ってゴロン。今日はいったい何を教えてもらうのかな?
マットで後転の練習?いえいえ、違います。
手足をぎゅっと曲げたまま鉄棒にぶら下がっています。
もうお分かりですね。今日はこのあいだやった前回りに続いて、逆上がりの練習をしたんです。
見よ!この美しい逆上がりを!!って言いたくなるくらい、みんなかっこよくできていましたよ♪
【建】
| Comments (0) |
2008年6月11日(水): 保育風景
今日は蒸し暑い一日でしたね。そんな中、きく・ふじ組は賀茂川へ園外保育に行ってきました。
この飛び石もみんなで渡りました。幅がせまくて、すぐ下を水が流れているので、大人でもちょっと勇気がいります。
子ども達の背丈より高い木が等間隔でたくさん植えられているこの場所、なんだかおとぎ話の世界に迷い込んだようですね。
河川敷の広場は子ども達にとって格好の遊び場。
もちろんみんなでお昼ご飯も食べました!お外で食べるのってやっぱり気持ちいいね♪
北山橋から出雲路橋まで2km近い道のりでしたが、みんな元気に歩き通しました。がんばったね!
【建】
| Comments (0) |
2008年6月10日(火): 保育風景
今日は避難訓練の日。消防署の方にも来ていただき、火災を想定して安全に避難できるよう訓練をしました。
約5分で全員無事に避難が完了。園庭では消防の方から消火器の使い方についても教えてもらい、先生が実際に消火訓練を行いました。
その後は、子ども達のお楽しみ。
消防服を着せてもらったり、
消防車の見学をさせてもらったり。
真っ赤な車体に触ったり横についているはしごを上らせてもらったりと、間近で見る消防車に子ども達も大喜びでした♪
【建】
| Comments (0) |
2008年6月9日(月): すくすくひろば
梅雨入りをして1週間…今年は例年以上に雨の日が多いような気がします。今日は午後から雷も鳴って荒れた天気になりましたね。
午前中にあった『すくすくひろば』は幸い雨に降られはしませんでしたが、遊びに来てくれたお友達はいつもよりちょっと少なめ。
それでも、ボールを追いかけたり、おもちゃの車に乗ったりと、子ども達は梅雨空を吹き飛ばす勢いで元気にホールを駆け回っていました♪
次回は6月24日(火)です。たくさんのお友達が遊びに来てくれることを楽しみにしています!
【建】
| Comments (0) |
2008年6月7日(土): こぐまクラブ
今日は『小麦粉粘土であそぼう!』。天気も良かったので園庭で活動しましたよ♪
先生から小麦粉粘土の作り方を教えてもらいます。説明を聞くみんなの目がとっても真剣。
小麦粉の入った袋と、「魔法の水」をわけてもらって…
さあ、いよいよ作業開始!小麦粉の袋に「魔法の水」を注いでしっかり混ぜ合わせます。ぷにゅぷにゅして気持ちい~い!
ちょっとくらい手が汚れても、へっちゃらへっちゃら。気にしな~い♪
おだんごやら、ドーナッツやら、みんな思い思いに「作品」をつくっていました。身近にあるものでできますので、おうちでもぜひお試しください!
以前にもお知らせしましたが、『こぐまクラブ』は現在、新規入会の受付を停止しています。
これから『こぐまクラブ』に入りたい、と考えていらっしゃったみなさん、お問い合わせくださった方、本当にすみません!また受け入れが可能になりましたらこのホームページでもお知らせいたしますので、それまでお待ちくださいね。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
【建】
| Comments (0) |
2008年6月6日(金): 保育風景
口演童話とは、まさに「口で演じる子どものお話」。語り手の方が身振り手振り、時には絵本や人形などの道具も使って、あか・もも組の子ども達に楽しいお話を聞かせてくださいました。
お話をしてくださるのは全国童話人協会の方。京都で開かれた総会に、全国から集まって来られたそうです。
真っ白な絵に一瞬で色がつく不思議な絵本や、
くるくる伸ばしていくと…
馬やら、ライオンやら、いろんな動物がどんどん出てくる、とってもなが~い巻物を見せてもらったり。
お話のほかにも、歌を歌ったり手遊びをしたり。子ども達も口演童話の世界にすっかり引き込まれた様子♪
遠くから来ていただいた童話人協会のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!
【建】
| Comments (0) |