2011年3月9日(水): 保育風景
きく・ふじ組が京都サンガF.C.のサッカー教室を体験。
寒い日でしたが、元気者のきく・ふじ組にはそんなの関係なし!
ひとり一つずつボールをもらって、ドリブルやシュートの練習に挑戦しました。
一所懸命にボールを追いかける姿が、かっこ良かったですよ。寒さもどこかに吹っ飛んだようですね☆
【建】
| Comments (0) |
2011年3月7日(月): 保育風景
今年度最後の給食は、みんなでホールに集まってのランチパーティ♪
いつものホールが、今日だけ大食堂に変身です!
ちゅーりっぷ組も、今日は全員が揃いました。
準備ができたらみなさんご一緒に、「いただきま~す!」
いろんなクラスのお友達と食べるって楽しいね♪
「ごちそうさま。あぁ、おいしかった!」
【建】
| Comments (0) |
2011年3月5日(土): とうりんNEWS
新年度までもうひと月。4月から新しく入園してくるお友達の体験保育がありました。
あか組では昨日、年中組で一緒になるお友達をみんなで大歓迎☆
自分たちで作った凧で、凧揚げをしました。うまくあがったかな?
そして今日は、4月からあか・もも組になるお友達がやってきました。
先生の持っている色画用紙に興味津々・・・
さてさて、いったい何を作るんでしょう?
ハイ、とんがり帽子のできあがり~♪ちょっとずつ幼稚園が楽しみになってきましたね!
【建】
| Comments (0) |
2011年3月4日(金): 保育風景
動物園に出かけた、きく・ふじ組。
カバに負けない大きな口で「あ~ん!」
【建】
| Comments (0) |
2011年3月2日(水): 保育風景
昨日の雨で1日延期になった大文字登山。今日もにわか雨が、との予報でしたが・・・
いざ出発してみるとこのお天気!今年のみどり組は何か「持っている」のかもしれません。
登り口で先生の話を聞いて、士気が高まります。
意気揚々と、上を目指す子ども達♪
途中にはこんなに急な坂道もありますが、これまでに四つの山を登ってきたみどり組にとっては、もう難しいことではありません。
この階段を登り切ったら、いよいよ「大」の字。一歩一歩確かな足取りで進んでいきます。
五山達成の瞬間、目の前には素晴らしい景色が広がっていました!
何かを書き始めたみどり組。実はこれ、山に登るたびに少しずつ書き加えてきた旗なんです。お泊まり保育にも持って行ってたんですよ~♪
一人ひとりの思いがぎっしり詰まった、みどり組の旗。一年かけてついに完成しました!
山の上でみんなと食べるおにぎりはやっぱり最高!
中には五山達成記念の特製おにぎりも。食べるのがもったいない!?
「大」の字の中心には小さなお堂が。大文字の送り火を始めたとされている弘法大師が祀られています。
そこからさらに上、「大」の字のてっぺんを目指していくと・・・
広げた手の中にすっぽりと入りそうな京都の街並みが一望できました♪
この山をみんなで登って、また新しく得た何かを持って帰路につきます。
最後まで本当によく頑張りました。みどり組のみんな、五山達成おめでとう!
【建】
| Comments (0) |
2011年2月28日(月): すくすくひろば
ひと雨ごとに寒さが緩み、春の訪れが感じられる季節になってきましたね。
先日の『すくすくひろば』にも、たくさんのお友達があそびに来てくれていましたよ♪
さて、3月の『すくすくひろば』開催日のご案内です。
日 時: 3月5日(土)
10:30~12:00(時間内の出入りは自由です)
場 所: 本園ホール及び園庭
対 象: 未就園の乳幼児とその保護者
・未就園児が対象ですので、在園児のみでの利用は
ご遠慮ください。
・園内に職員はおりますが、原則として保護者の
管理のもとで遊ぶようにしてください。
・同じ時間帯に次年度新入園児の体験保育を行って
おりますので、保育室に立ち入らないようにしてください。
今回はお天気が良ければ園庭でも遊べるようにいたします。お散歩ついでに、少し足をのばしてぜひ遊びに来てくださいね!
【建】
| Comments (0) |
2011年2月24日(木): 保育風景
ひな人形が飾られ、すっかり春めいてきましたね♪
今月誕生日を迎えたお友達は14人。ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!
お楽しみは、実習の先生からの素敵なプレゼント。
かわいい手遊びを一緒にしたり、
大きな絵本を読んでもらったりしました。
ポカポカと春のようにあったかい気持ちになった誕生会でしたね♪
【建】
| Comments (0) |
2011年2月19日(土): 行事
最後を飾るのはもちろん、とうりん幼稚園のリーダーみどり組。
みどり2組は狂言を題材にした、ユーモア溢れるお話。
満員のお客さんも、子ども達の一挙一動を見守ります。
幕が下りても劇が続く、発表会史上初?の演出。幕の向こう側ではこんな光景が繰り広げられていました!
劇を終えた2組を、控え室で待っていた1組が出迎えます。
さあ、今度は1組の出番ですよ♪
それぞれの役になりきって一所懸命に演じる姿が素敵でした!
最後は合同での歌。歌声がホールに響き、言葉ひとつひとつにみんなの成長を感じる瞬間でした。
歌い終えて先生の出迎えをうける子ども達。その表情の素晴らしいこと!
会場のお手伝いをしてくださったクラス委員の方をはじめ、たくさんの方々が最後まで子ども達をあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
そして、先生やお友達と一緒に発表会を作り上げたみんな、よくがんばりました。きょうはありがとう!
【建】
| Comments (0) |
2011年2月19日(土): 行事
第2部に登場するのは、小さいクラスのお友達。
こんなに大勢の人が目の前にいて、ちょっと緊張気味のちゅーりっぷ組ですが・・・
ステッキで魔法をかけてもらって、アンパンマンに変身!
かわいいヒーローの活躍に、お客さんからも大きな拍手が起きました☆
一方その頃、控え室では出番を待つもも組の姿が。
森の中に沸いたお風呂の前で、背中を洗いっこします。
「ああ~いい湯だな~♪」
あか組は、色とりどりのだるまさんになって、
だ~るまさんがこ~ろんだ♪
最後はお客さんが、「こ~ろんだ!」
【建】
| Comments (0) |
2011年2月19日(土): 行事
平成22年度の発表会、トップバッターはきく組です。
控えの部屋にさっそうと入ってきて、いよいよ始まりますよ!
いきいきとした演技で、舞台の上を所狭しと動き回るきくっこ。
みんなで言った最後の台詞に、おもわず笑みがこぼれましたね♪
続いては劇団「ふじさん」によります、日本一のお婿さんさがしのお話。
舞台の上にいる子だけでなく、下で待っている子も一緒になって歌い、踊ります♪
ちょっと照れちゃうところもあったけど、最後はみんなそろって「めでたし、めでたし」。
きく・ふじ組そろっての合唱は、とっても元気がよくって迫力満点の歌声でしたね。本当によく頑張りました!
【建】
| Comments (0) |