2011年4月11日(月): 行事
今日はとうりん幼稚園の入園式。
満開の桜が新入園児を迎えます♪
期待に胸をふくらませて、おうちの人と門をくぐる子ども達。
ひとり一人、担任の先生からお祝いの言葉をかけてもらいました。
おうちの人が見守る中、まだ少し緊張するけれど・・・
みんなで手遊びをして、ちょっぴり気持ちもほぐれました。こうして椅子に座っているだけでもすごいことですよね。
明日から元気で幼稚園に来て下さいね、先生も楽しみに待ってます!
【建】
| Comments (0) |
2011年4月7日(木): 行事
本当に春らしい暖かな陽気の中で、2011年度の新学期がスタートしました!
園庭の桜も、もうすぐ満開を迎えようとしています。
子ども達と先生がホールに集まっての始園式。
みんなの表情が、ひとつ大きな学年になった喜びに満ちあふれていましたね♪
始園式の後、入園式に代表で出席するお友達があいさつの練習をしました。
少し照れながらも、精一杯がんばっていましたよ!新入園のお友達をみんなで温かく迎えてあげたいですね☆
【建】
| Comments (0) |
2011年4月5日(火): モモコラム
徐々に暖かくなってきて、桜の花もずいぶんと咲きそろってきましたね♪
今日はクラス発表。久しぶりに幼稚園がたくさんの人で賑わいました。
新しいクラスに新しい先生、そしてお友達。気持ちも新たに2011年度のとうりん幼稚園、まもなく始まりますよ~!
【建】
| Comments (0) |
2011年3月29日(火): モモコラム
いつ咲くのか、やはり気になる幼稚園の桜。
早かった昨年や一昨年と比べると1週間以上遅れての開花ですが、今日ようやく咲きました。でも実はこれで平年並みなんですよね。
4月に登園するときには、きっと満開の桜がみんなを待っていることでしょう♪
【建】
| Comments (0) |
2011年3月22日(火): こぐまクラブ
今年4月から9月までの『こぐまクラブ』の日程が決まりました。
第1回目の4月23日は無料体験日として登録料、利用料なしでどなたでも参加できます。ぜひ一度、親子でお越しください!
※準備の都合上、参加ご希望の方は前日までに
園まで連絡をお願いします。
4月 23日(無料体験日)
5月 14日・21日
6月 4日・11日
7月 2日・9日
9月 3日・10日 ※いずれも土曜日
10月以降も月1~2回程度の開催を予定しています。
平成21年4月1日までに生まれた未就園の幼児とその保護者であれば、どなたでも参加できます。子どもたちが安全に遊べる場として、また同じ年頃の子どもを持つ保護者同士の交流の場として、親子で楽しめる内容を企画していますのでお楽しみに!
費用等についてはこちら『こぐまクラブ』の案内をご覧ください。お問合わせは電話、もしくはメールにて。
今年もたくさんの方に出会えることを楽しみにしています♪
【建】
| Comments (0) |
2011年3月19日(土): 行事
まるで今日の日に合わせて、春がやってきたかのよう♪
そんな穏やかな日和に恵まれ、平成22年度の卒園式が行われました。
ホールではみどり組のみんなを送る準備がすっかり整い、その時がくるのを静かに待ちます。
そして、みどり組37名全員がそろって修了証書を受け取り、晴れて卒園生となりました!
明るい陽差しをいっぱいに浴びて、新しい世界への第一歩を踏み出す子ども達。
先生やたくさんの保護者に見送られて巣立っていきました。後ろ姿が本当に頼もしいですね☆
みどり組のみんな、卒園おめでとう。先生達はみんなのことをこれからもずっと応援しています!
こんなに素敵な子ども達とともに過ごせたことを、私たちは誇りに思います。とうりん幼稚園をあたたかく見守り、応援して下さった保護者の皆様に、あらためてお礼を申し上げます。本当にありがとうございました!
【建】
| Comments (0) |
2011年3月18日(金): 行事
今日はきく・ふじ組、あか・もも組、ちゅーりっぷ組が今年度幼稚園に来る最後の日。ホールにみんな集まって、進級式を行いました。
こうして見ると、ひとり一人が大きくなったことを、あらためて感じますね☆
進級のお祝い品をもらって、新しい学年への期待に胸が高まります♪
後で見守ってくれていたみどり組に、みんなで「ありがとう!」
園庭の桜のつぼみも少しずつふくらんできました。
4月になったらきっと満開の桜がみんなを待っていることでしょう。また少し大きくなったみんなに会えるのを、先生も楽しみにしています!
【建】
| Comments (0) |
2011年3月17日(木): モモコラム
菜の花の向こうにはうっすらと雪化粧したきのこのおうち。
季節の歩みは行きつ戻りつ、しかし春はもうそこまで来ています。
先日発生した東北地方太平洋沖地震では、今なお被害の全容や復興への見通しがはっきりしない中、困難な状況に直面している多くの被災者のことを思うと、本当に心が痛みます。園としても被災された方々のために、できる限りのことをしてきたいと考えています。
【建】
| Comments (0) |
2011年3月14日(月): 保育風景
今月生まれの子はみんなで8人。人数が少ない分、たくさんのお友達からお祝いしてもらいました♪
ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!
今回のお楽しみは先生による劇。むかしむかしあるところで、「大切なもの」が中に入っているという木を、木こりが切ろうとしておりました。
そこに「木の精」が現れて・・・「木を切るのをやめてくれたら、3つの願い事をかなえてあげましょう」と言ったそうな。
願いをかなえてもらえることになった木こりですが、そのせいで大変なことに!
ところで、木の中に入っていた「大切なもの」とはいったい何だったのでしょう?子ども達から聞いてみて下さいね♪
【建】
| Comments (0) |
2011年3月10日(木): 行事
みどり組が観光バスに乗って向かった先は・・・
宇治にある野外活動センター「アクトパル宇治」。今日はここでおうちの人や先生とカレー作りに挑戦します!
材料を積んだリヤカーを引いて、炊事棟に向かう子ども達。
準備ができたら、早速調理開始!
おうちの人に教えてもらいながら、タマネギの皮をむいたり、
包丁でジャガイモやにんじんを切っていったり。
近くで拾ってきた小枝をかまどにくべて、火の番も!
ちょっと煙が目にしみるよ~
みんなのがんばりで、だいぶ良い感じになってきましたね♪
この班の鍋には、隠し味にチョコレートが入りました。
ほっかほかの美味しそうなカレー。できましたよ!
みなさんご一緒に「いただきま~す!」
みんなで作ったカレーのお味はいかが?
もちろん言うことなし!みんなで食べると、なんでこんなに美味しいんでしょう♪
お腹いっぱいになったみどり組は、その後も広場を駆け回って最後まで元気いっぱい。
寒さを吹き飛ばして、心も身体もぽっかぽかの親子遠足になりましたね。
【建】
| Comments (0) |