モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2013年3月7日(木): こぐまクラブ

3月7日の『こぐまクラブ』

今年度の『こぐまクラブ』も今日が最終回。

おうちの人と少しずつ作ってきた「こぐまの木」もついに完成。みんな一緒に、ハイチーズ♪おおきくなあれ、こぐまっこ!

さて、4月からは平成25年度の『こぐまクラブ』がスタートします。

第1回目は4月20日(土)、9:30より受付を開始します。園庭やお部屋でたっぷり遊んでくださいね。みんなそろったら・・・さあ、何が始まるのかお楽しみに♪

この日は無料体験日として入会料・利用料なしでどなたでも参加できますので、お気軽にお越しください!

『こぐまクラブ』についてはこちらもご覧ください。お問合わせは電話、もしくはメールにて。

【建】

| Comments (0) |

2013年3月6日(水): 保育風景

動物園へ行く(年中児)

きく・ふじ組になってから動物園に来るのは、実は初めて。

動物園はただいま、数年をかけて改装中。サル山の向こうにも、工事現場の白い塀が見えます。

リニューアルしたところは、こんな風にレッサーパンダが空中を歩いていたり、

キリンを見下ろせる木道が整備されたりと、楽しみながら見てまわれる工夫がいっぱい♪

ぽかぽか陽気にライオンものんびりお昼寝。「気持ちよく寝てるんだから、邪魔しないでくれよぉ」

どんどん新しくなっていく動物園を満喫した子ども達。みどり組になったら、また来るよ~!

【建】

| Comments (0) |

2013年3月5日(火): 保育風景

大文字登山

「エイエイ、オーッ!」登山口で気合いを入れるみどり組。

一年かけて「船形」、「法」の山、「左大文字」、「鳥居形」を登ってきました。そして今日、五山の最後「大文字」に挑戦です。

空気はひんやりしていましたが、樹々の間からは陽の光が差し込んで、春を感じながら歩きます。

途中、休憩場所で後から来るお友達を励まします。「お~い、がんばれー!」

歩き始めてから、一時間近く。この階段をのぼれば、もうあと少し。

ついに、「大」の字まで登りきりました。五山達成の瞬間です!

みどり組全員の名前が入った記念の横断幕もお披露目。

おにぎりを作ったり、メッセージが添えてあったりと、おうちの人も応援してくれてたんですね。

昼食を食べた後も、火床に沿って登ったり降りたりして、山の大きさを体感しました。

一人のお休みもなく、みどり組全員で登ることができて本当に良かった。五山達成おめでとう!

【建】

| Comments (0) |

2013年3月1日(金): 保育風景

京都水族館へ行く(年長児)

みどり組のみんなが待ちに待った、京都水族館。さあ、どんな出会いが待ってるのかな?

色とりどりの魚たち。まるで竜宮城に来たみたい!

チューブ水槽の中を行ったり来たリするアザラシに、子ども達から歓声が上がります。

          大きなタコ!食べてみたい!?

見るだけでは飽き足らないみどり組、オオサンショウウオの展示模型にさわってみたり、

本物の魚に触れさせてもらったりと、好奇心はとどまるところを知りません。

もちろん、楽しみにしていたイルカショーも♪

間近で見るイルカジャンプは、迫力満点☆みんなで来れて良かったね!

【建】

| Comments (0) |

2013年2月28日(木): 保育風景

2月生まれの誕生会

紅白の梅が咲きそろい、ひなたでは暖かさも感じられる2月の最終日。

今月誕生日を迎えたお友達を、みんなでお祝いしました。ひとつ大きくなったね、おめでとう!

先生によるお楽しみは、踊るとやる気がわいてきて何でもできちゃうという“デッキブラシロック”。

みんなもムズムズ、じっとしていられない!ということで一緒に踊っちゃいました!!

【建】

| Comments (0) |

2013年2月27日(水): すくすくひろば

3月の『すくすくひろば』開催日のご案内

あか・もも組とちゅーりっぷ組で動物園に行ったら・・・

上下が逆さまの不思議な看板があったり、

ゴリラの赤ちゃんがお母さんと一緒に遊んでいたり、

こんなところからキリンを見学できるようになっていたりと、うれしい発見がいっぱいでしたよ♪

さて、3月の『すくすくひろば』開催日のご案内です。

 日 時: 3月2日(土)・16日(土)
       9:30~11:30(時間内の出入りは自由です)
      
 場 所: 園庭および1階保育室

 対 象: 未就園の乳幼児とその保護者

 ・園内に職員はおりますが、原則として保護者の
  管理のもとで遊ぶようにしてください。
 ・2日(土)は同じ時間帯に次年度新入園児の体験保育を行って
  おりますので、保育室への立ち入りはできません(雨天の
  場合はホールを開放します)。

少しずつ春めいてきましたね。お散歩ついでに、ぜひ遊びに来てください!

【建】

| Comments (0) |

2013年2月23日(土): 行事

発表会 第3部

今年の発表会も第3部を残すのみ、いよいよみどり組が登場します。

控え室から入場するみどり1組。後ろ姿にも気合いが感じられます。

年老いたトラが、王様の宮殿に仲間入りするためにとった行動とは!?

勇気を出して演じたみどり1組、面白くってかっこ良かった!

          さあ、今度は私達の番♪

みどり2組が演じるのは日本の昔話、「やまんばのにしき」

たくさんのお客さんを前に緊張する場面もあったけど、最後まで一所懸命な姿を見せてくれましたね♪

歌が始まる前、先生と子ども達で気持ちをひとつに。

会場のお手伝いをしてくださったクラス委員の方をはじめ、多くの方々が最後まで子ども達をあたたかく見守ってくださり、本当にありがとうございました。

そして、先生やお友達と一緒に素敵な歌や劇を披露してくれたみんな、よくがんばったね!

【建】

| Comments (0) |

2013年2月23日(土): 行事

発表会 第2部

第2部はとれたて新鮮!?、ちゅーりっぷ組の登場で始まりました!

大好きなお寿司に変身、食べちゃいたいくらいカワイイですね。

あんまり活きがよすぎて、最後はみんな踊り出しましたよ♪

あか組はデパートでお買い物。エレベーターで上がったり下がったり。

裏側はこんな風になっていたんです。みんな、楽しくお買い物できたかな?

そして、もも組。おやすみ前のお部屋に、いろんなお客さんがやってきて・・・

先生とのやりとりも楽しみながら、素敵な朝を迎えることができました☆

初めての「発表会」という子も多かったけど、お客さんにあたたかく見守られて、みんなのびのびと表現してましたね☆

【建】

| Comments (0) |

2013年2月23日(土): 行事

発表会 第1部

やわらかな陽差しがあふれ、春の訪れを予感させる今年の発表会。

たくさんのお客さんでホールもいっぱいになりました。

トップバッターはきく組。「さあ、がんばるぞ~!」

しりとり好きのおうさまと、コックや召使いとのやりとりに、「なるほど、その手があったのか!」

劇が始まる直前のふじ組。お客さんから見えないよう、セットの後ろに隠れてスタンバイしています。

本番の雰囲気に臆することなく、お話しの世界に入り込んで堂々と立ち回る姿に、見ているこっちが圧倒されました☆

自然と身体を動かしたくなるような、きく・ふじ合同での歌。みんなの楽しい気持ちが伝わって来ましたね♪

【建】

| Comments (0) |

2013年2月22日(金): 保育風景

リハーサル2日目

昨日に引き続いて発表会のリハーサル。今日はきく・ふじ組とみどり組です。

きく組はおうさまの食卓が舞台。色んな料理が次から次へと出てきて・・・

元気いっぱいのふじ組。水辺の生き物たちになりきって、とっても楽しそう♪

みどり組ともなると、役に合わせてそれぞれが台詞や動きに工夫を凝らします。

先生と子ども達で一所懸命に取り組んできた劇。失敗を恐れず、思いっきり演じようね。明日も応援してるよ!

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿