2009年3月9日(月): 保育風景
子ども達が続々とホールに集まってきます。
そう!きょうはランチパーティ。今年度最後の給食をみんなで一緒に食べるんです。
「いただきま~す!」
これだけの人数が一度に食事をする光景は圧巻です。
ちゅーりっぷ組のお友達。がんばって食べる姿にも成長が感じられますね。
みんな、おいしそうに食べていましたよ。「ごちそうさまでした♪」
【建】
| Comments (0) |
2009年3月7日(土): こぐまクラブ
いよいよ、今年度最後の『こぐまクラブ』となりました。
今回もたくさんのお友達がきてくれましたね。
一人ひとり、修了のメダルを受け取ります。みんなおめでとう!
最後のお楽しみは、先生全員による「はらぺこあおむし」の読み聞かせ。
歌あり、楽器ありのとっても楽しいお話でした☆
4月からは、また新しい『こぐまクラブ』がスタートします。日程等は決まり次第お知らせしますので、楽しみにしていて下さいね♪
【建】
| Comments (0) |
2009年3月4日(水): 保育風景
年中・年少のみんなは今年度2回目の動物園。
今日はどんな動物に出会えるでしょうか?
百獣の王、ライオン。あんな所で寝ていて落っこちないのかな?
人間に最も近い動物と言われているゴリラ。座ってじっとこっちを見ている姿は存在感があります。
オスのクジャクは、ずっとメスにアピールしていました♪
こちらはフラミンゴ。子ども達のかぶっている赤白帽子に負けない色鮮やかさですね☆
トラ。今年こそは日本一になってほしい!?と、あの先生が願っているに違いありません。
何回行っても楽しい動物園。また行きたいね!
【建】
| Comments (0) |
2009年3月3日(火): 保育風景
みどり組が1年かけて挑戦してきた五山の山登り。いよいよ最後の大文字に挑みます。
沿道には梅でしょうか、桃でしょうか?きれいな色の花が咲いて、少し春めいた気分に。
ここが登山口。ここから山へと入っていきます。
「がんばるぞ、えいえい、おーっ!」
急な階段や、細い山道が続きますが、みんなしっかりとした足取りで上を目指します。
はやく「大」の字にたどり着きたい!
この長い石段を登りきると、いよいよですよ。がんばれ、あと少し!
山の上からの眺めは、登った人だけが味わえる最高のご褒美。
おや、先生が手に持っているのはいったい何でしょう?
実はこれ、きく・ふじ組からのすてきなプレゼント、「ござんたっせいおめでとう!」の横断幕だったんです。子ども達も本当にうれしそうでした☆
京都市内を眺めながら、みんなで食べるおにぎりの味は格別です♪
この頃からなんと雪が・・・
耳を澄ますと斜面に降る雪の音が聞こえてきます。
ぱらぱらというかさらさらというか、聞いたことのない幻想的な音でした。
しかし、雪と寒さで長くは居られません。予定を早めて山を下りることに。
足元に気をつけて、慎重に慎重に。
全員が自分の力で登りきった大文字。無事、幼稚園に帰ってくることができました。
よくがんばったね、みんなおめでとう!
【建】
| Comments (0) |
2009年3月2日(月): すくすくひろば
お待たせしました。3月の『すくすくひろば』開催のご案内です。
日 時: 3月24日(火)
10:00~11:30ごろ(時間内の出入りは自由です)
場 所: 本園園庭
対 象: 未就園の乳幼児とその保護者
今回は春休み中の特別企画として、ホールではなく園庭を開放いたします。
・未就園児が対象ですので、在園児のみでの利用は
ご遠慮ください。
・職員、ボランティアの付き添いはありません。保護者の
管理のもとで遊ぶようにしてください。
・雨天等で園庭が使えない場合、中止となります。
近所の公園へ遊びに行く感覚で、幼稚園に来ていただければと思っています。みなさんぜひ遊びに来てくださいね!
【建】
| Comments (0) |
2009年2月28日(土): とうりんNEWS
2月最後の日はポカポカ陽気の穏やかな日和でしたね。
そんな中、この4月からとうりん幼稚園に入園するお友達が体験保育にやってきました。
お部屋では、おうちの人と一緒にちょっとした製作に挑戦。いったい何ができるのでしょう?
なるほど!ポシェットを作ってたんですね。色画用紙の果物を中に入れて、素敵な作品ができあがりました☆
【建】
| Comments (0) |
2009年2月27日(金): 保育風景
発表会の感想、みなさんありがとうございました!
こんなふうにして飾っていますので、幼稚園へお越しの際にぜひご覧ください。
さて、今日は2月生まれの誕生会。ひな人形が飾り付けられたホールにみんなで集まって、今月誕生日を迎えた9人のお友達をお祝いしました。
ひとつ大きくなったね、おめでとう!
今回のお楽しみは・・・なんと、実習の先生が「ぐりとぐら」のお話を披露してくれたんです。
ほら、帽子と服の色がぐりとぐらになってるでしょう♪これには子ども達も大喜び。素敵なプレゼント、ありがとう!
【建】
| Comments (0) |
2009年2月25日(水): モモコラム
この時期には珍しい雨続きのお天気。特に今朝の登園時間帯は大雨になりましたね。
その雨の中、幼稚園にやってきた子どもが園庭を見てひとこと、
「見て見て、お水の迷路や!」
いつもいつも、子どもの発想には驚かされます。この園庭、みなさんの目にはどんなふうに見えるでしょうか?
【建】
| Comments (0) |
2009年2月21日(土): 行事
みんなが楽しみにしていた発表会。会場の準備も整い、いよいよ始まります!
第1部のトップバッターはふじ組。幕が上がる緊張の瞬間・・・
みんなで泥棒を追い出すシーンは迫力がありました!
続いてはきく組。さすがの「きくっ子」たちも、ちょっと緊張気味?
いえいえ、劇が始まってしまえばやっぱり「きくっ子」!お話しの世界を見事に表現してくれました☆
隣の部屋で見ていたふじ組が、劇を終えたきく組を拍手で迎えます。「素敵だったよ!」
きく・ふじでの合唱も元気良く歌ってくれましたね♪
第2部は小さなクラスの子ども達が登場です。
ちゅーりっぷ組の作っていたお鍋の中身はこ~んな感じ!
満員のお客さんも子ども達を温かく見守ってくださいました。本当にありがとうございます。
あか組の衣装は、色とりどりのクレヨン☆
みんなで描いた絵が完成する瞬間!!
もも組は海の生き物になってみんなで南極を目指します。
くじらのバスにみんなで乗り込んだ時の楽しそうなこと!
第3部にはとうりん幼稚園のリーダー、みどり組が登場です。
コミカルな演技でみんなを楽しませてくれたみどり2組。
鬼が降参する前に鬼が島が落城?しそうになるハプニングを乗り越え、これにて一件落着。
トリを飾るのはみどり1組。入場する姿も頼もしいですね。
ひとあし先に出番を終えた2組のみんなが、隣の部屋で見守ります。
「じんどんき」の腹の中は遊園地のアトラクションのよう。ほんと、良く出来てましたね♪
最後の合唱も、みどり組らしい堂々とした歌を聞かせてくれました。みんな良くがんばったね!
今年は一人の欠席者もなく、みんなで出来たことが何より嬉しいことでした。会場のお手伝いをしてくださったクラス委員さんをはじめ、最後まで子ども達を見守ってくださった保護者のみなさん、そして一緒になって歌や劇に取り組んだ子ども達と先生。みんなみんなありがとう、おつかれさまでした!
発表会が終わると、もうすぐ春。またひとつ大きく育っていく季節ですね。
【建】
| Comments (0) |
2009年2月21日(土): 行事
みんなよくがんばりましたね!保護者のみなさんも最後まで温かく見守って下さり、ありがとうございました。
みどり組が出演した第3部には「かんそうボックス」を用意しておいたのですが、帰り際にたくさんの方がひとこと書いて下さっていました。本当にうれしい限りです。
そのほかのクラスのみなさんも、ぜひこちらにコメントをお寄せ下さい!今日の子ども達の姿もなるべく早く紹介したいと思いますので、お楽しみに♪
【建】
| Comments (0) |