モモログ:とうりん幼稚園からのコラム・お知らせ等をブログにて発信中

2011年6月29日(水): 保育風景

園外保育(年少児)

あか・もも組が上賀茂神社にやって来ました。

          春の上賀茂遠足以来ですね。

その頃と比べると、芝地の草もずいぶん伸びています。

          そこで・・・

一面に生えているシロツメグサを、ちょっとだけ摘ませてもらいました。

晴れて暑い1日でしたが、みんな元気に楽しんで帰ってきましたよ♪         

【建】

| Comments (0) |

2011年6月28日(火): 保育風景

避難訓練

突然、園内に鳴り響く非常ベル。先生の指示でハンカチを顔に当て、素早く落ち着いて園庭に出ます。

数分で、全員無事に避難することができました。

その後は、先生たちの消火訓練をみんなで応援したり、

消防士さんの装備を見せてもらったり。

実際に、ヘルメットや消防服を着ることもできましたよ♪

もちろん、消防車の見学も!

          「これは、何に使うのかなあ?」

おや、そんな所から顔を覗かせているのは、いったいだあれ?

普段は入れないようなこんな所にも乗せてもらって、大喜びの子ども達でした♪

【建】

| Comments (0) |

2011年6月23日(木): 保育風景

6月生まれの誕生会

京都では今年初めての熱帯夜。朝から湿気も高く、蒸し暑い1日でした。

ジメジメ、ムシムシにも負けない、元気な6月生まれのお友達は全員で14人。

          ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!

そしてお楽しみは、実習の先生による○×クイズ~

問題。「給食で嫌いなものは無理して食べなくて良い。○か×か?」

はたして、とうりん幼稚園の子ども達の解答は、どちらだったでしょう?

【建】

| Comments (0) |

2011年6月22日(水): 保育風景

体育指導(年長児)

体操教室の前川先生と濱岡先生に、今日はみどり組全員で鉄棒の指導していただきました。

          まずはしっかりと準備運動をして・・・

別にふざけているわけではありません。手に力が入るよう意識するトレーニングです。でもやっぱり楽しそうですね♪

実は6月のはじめにも一度、指導してもらっていたみどり組。

         このときは、前回りに取り組みました。

そして今回は逆上がり。先ほどのトレーニングがここで生かされています!

          跳び箱を足がかりにしたり、

鉄棒から身体が離れないよう、ひもを巻き付けたり、

いろんな工夫とみんなのやる気で、見事このとおり!先生も驚くほどの上達ぶりでした☆

【建】

| Comments (0) |

2011年6月17日(金): 保育風景

体育指導(年中児)

きく・ふじ組はホールでマット運動に取り組みました。

指導してくださるのは、体操教室でお世話になっている前川先生と濱岡先生です。

手と足で踏ん張って、マットの上を歩いて行きます。

その後は、前回りにも挑戦。

おへそをのぞき込むように、しっかりと頭を入れて・・・くるりっ!

          ハイ!ポーズもばっちり決まりましたね☆

【建】

| Comments (0) |

2011年6月15日(水): 保育風景

賀茂川へ行く(年中児)

貴重な梅雨の晴れ間、きく・ふじ組で賀茂川へお散歩にやってきました。

           早速、飛び石わたりに挑戦。

足だけでなく、手も使って一所懸命に渡る子もいましたよ!

          土手の斜面をみんなで一気に駆け降りたり、

          段ボールのそり遊びもしました♪

          先生も負けてはいません!

          ビデオ屋さんは撮影しながら!!

初夏の賀茂川を満喫した子ども達。楽しかったね!

【建】

| Comments (0) |

2011年6月14日(火): 保育風景

プール遊び始まる!

ここのところ、スッキリ晴れるのは1週間のうち1日か2日。この季節、天気がいいと、やっぱり水が恋しくなりますね♪

今週になって、幼稚園のプール遊びも本格的に始まりました。

          この感触、冷たくって気持ちいい!

一方、今日は歯科検診もありました。

初めて検診を受けるあか・もも組の子ども達は緊張気味?

・・・と思いきや優しい先生のおかげで、終わった後はハイタッチ!全員、無事に診てもらうことができましたよ♪

【建】

| Comments (0) |

2011年6月8日(水): 保育風景

植物園に行く(年少児)

あか・もも組が初めての園外保育でやって来たのは、府立植物園。

園内では、色とりどりの花々が咲いています。

          中には、こんな不思議な花も!

                紫色のねぎぼうず!?

久しぶりに広がった青空。噴水のしぶきが気持ち良さげですね☆

          お昼はこの大きな木の下で。

おうちの人が作ってくれたお弁当、美味しいね♪

ご飯の後も、芝生の上で思いっきり身体を動かして、みんな存分に楽しんでいました。また来ようね!

【建】

| Comments (0) |

2011年6月7日(火): 保育風景

鳥居の山に登る

幼稚園を出るときには雨がポツポツ・・・心配なお天気でしたが、

「雨雲なんか吹き飛ばすぞ~!」と、みどり組のみんなで気勢を上げていたら、本当に雨が止みました!

ここが、鳥居の山の登り口。一般には開放されていませんが、山主さんのご厚意で特別に許可をいただいて登っています。

毎年、子ども達のために配慮して下さり、ありがとうございます。

          頂上まで300mの立て札。

そんなに高い山ではありませんが、人が一人やっと歩けるくらいの細い山道が続きます。

踏み外さないよう、一列になって慎重に。

あ、火床が見えてきました。いよいよ頂上ですよ♪

山の上からは京都市内が一望できて、それは素晴らしい景色でした!

登ったと思ったら、並んでいる火床に沿って下までいったり、

急な斜面をグイグイ登ったりと、子ども達は休むことを知りません。

みんなと食べるおにぎりも、いっそう美味しく感じられます♪

少しずつたくましくなってゆく子ども達の成長を感じた山登りでした。

【建】

| Comments (0) |

2011年6月3日(金): 保育風景

ファームとうりん2011

とうりん幼稚園の先生と子ども達でサツマイモを育てる、ファームとうりん。

去年はイノシシの被害にあってしまったので、

今年は畑の周りに頑丈な柵を張りめぐらせました。

          土を耕して畝をたて、

雑草が生えないよう、「マルチ」という黒いビニールで覆います。これで準備OK。

そして今日、みどり組のみんなで苗を植えにやってきました!

この一週間、毎日のように降り続いた雨で、畑の土はたっぷりと水気を含んで靴は泥んこ。

でもそんなことにめげないのが今年のみどり組。一株一株、熱心に植えていましたよ!

畑は生き物の宝庫。作業の間、あちこちで子ども達の歓声があがります。

みんなのがんばりで、一時間もするとご覧のとおり。

ひと仕事終えた後のお弁当は格別ですね。みんなよく頑張りました♪

しっかり育って、秋には大きなおいもが掘れますように☆

【建】

| Comments (0) |

«PREV || NEXT»

記事カテゴリー

最近のコメント

RSS2.0配信

RSS2.0

最新の投稿:5件

月別の投稿