2010年10月26日(火): 保育風景
今年初めて木枯らしが吹いて、冬の気配さえ感じる一日でしたが、元気いっぱいのみどり組は『左大文字』登山に挑みました!
京都市内を眼下に見ながら、足取りも軽やか♪
上まで登った子ども達。今度はあちらこちらへ探検に出かけます。
火床が右奥に延びているのが見えますね。これは「大」の字の左払いの部分。
どこで付いたのか、ひっつき虫がこんなに!
山に登ってみんなで食べるおにぎり。いくつでも食べられそうですね♪
帰り際、ちょっと雨がパラパラ・・・急ぐ気持ちを抑えて慎重に、慎重に。
上からの景色は本当に素晴らしいものでした。来月には「船形」にも登ります。次もがんばるぞ~!
【建】
| Comments (0) |
2010年10月25日(月): 保育風景
この間みどり組で収穫したお芋を使って、今日はお菓子を作ることに。
先週末には、みんなでさつまいもに付いた土を洗って、下準備をしていたんです。
それを一口サイズに切ってホットケーキミックスに混ぜ、ホットプレートで焼きます。
いい具合に焼き色が付いてきました♪
上手にひっくり返せるかな?
焼き上がったら型抜きをして・・・
さあ、できあがりましたよ!
おまちどおさま、みんなで食べてね☆
これには小さいクラスのお友達も、大喜び!
一人にひとつずつ、「はい、どうぞ。」
みんなで秋の味覚を味わうことができて、本当によかったね♪
【建】
| Comments (0) |
2010年10月20日(水): 行事
みどり組がやってきたのは静原。
『ファームとうりん』からもほど近いこちらの畑で、今日はお芋を掘らせてもらうことに。
鉄の柵の上に、さらに電気柵を組み合わせて畑が荒らされるのを防いでいます。
やはりこのくらい頑丈な柵を設置しないと、イノシシからお芋を守れないんですかねえ・・・
柵のことはさておき、早速いもほり開始!
よく育ったお芋が土の中から顔を出しています♪
「芋づる式」とはまさにこのこと!みんな次々に掘り当てていましたよ。
『ファームとうりん』での収穫は叶いませんでしたが、自分たちの手でこんなにたくさんのお芋を掘ることができました!
大事に持って帰って、幼稚園のみんなで分けたいと思います☆
急なお願いにもかかわらず快く受け入れて下さった「七彩の風」さん、ありがとうございました!
【建】
| Comments (1) |
2010年10月18日(月): 保育風景
今月誕生日を迎えるとうりん幼稚園のお友達は、全部で10人。
ひとつ大きくなったね、みんなおめでとう!
お楽しみは今、実習に来ている先生からの素敵なプレゼント、「おおきなかぶ」のエプロンシアター☆
おじいさんがかぶをひっぱって、おばあさんがおじいさんをひっぱって、まごがおばあさんをひっぱって・・・そして子ども達もひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ!」
みんなが力を合わせて、みごと大きなかぶが抜けました!やった~♪
【建】
| Comments (0) |
2010年10月15日(金): 保育風景
久しぶりに賀茂川までやってきた、きく・ふじ組
のんびり寝そべって、ひなたぼっこ?
いえいえ、この斜面で段ボール滑りに挑戦するんです。
思い切って、それっ!このスピード感が爽快ですね♪
【建】
| Comments (0) |
2010年10月13日(水): 保育風景
コスモスの花咲く、ファームとうりんにやってきたみどり組。
しかし、今年はいつもと様子が違います。
そう、イノシシが出没してお芋を食い荒らしていたのです!
イノシシよけのネットもご覧の通りなぎ倒されて、もはやなすすべなし・・・
わずかに残ったお芋も、イノシシにかじられた跡が。
みんなで掘ったお芋を集めても、これくらいにしかなりません。
楽しみにしていたお芋を持って帰ることができなくて、本当に残念です。
それでも、子ども達はつるを集めてきて、
ふかふかのマットを作ったり、
「今度イノシシが来たらやっつけてやる!」と意気込んで、落とし穴を作ってみたり。
子どもなりに楽しみを見つけて遊んでいました♪
来年はみんなでお芋掘りができるよう、対策を考えないといけませんね。もし、いい方法をご存じでしたらぜひ教えて下さい!
【建】
| Comments (0) |
2010年10月8日(金): 行事
秋風がさわやかに吹き抜ける空。
絶好の運動会日和となりました♪
~~~~~ちゅーりっぷ組~~~~~
機関車になって、お母さんの所までGO!GO!
未就園児のプログラム『おいでおいで』には、たくさんの小さなお友達が来てくれていました。
もちろん、ちゅーりっぷ組のみんなも元気よく走っていましたよ!
~~~~~あか・もも組~~~~~
勢いよく回るかざぐるまを手に、子ども達も風のように駆けていましたね。
色とりどりのフルーツになって、かわいらしいダンスも披露してくれました♪
~~~~~きく・ふじ組~~~~~
緑のトンネルを駆け抜ける姿は、さながらジャングルの王者!
『ごちゃまぜ玉入れ』は、上から見るとこんな感じ。玉が入っていくのがよくわかります。
会場いっぱいに広がった『笑顔のWA!』。素敵でしたね♪
~~~~~みどり組~~~~~
くぐって、
跳んで、
いろんなことに、一所懸命に挑戦する姿を見せてくれたみどり組。本当にかっこよかった!
~~~~~番外編~~~~~
大勢のおじいさん、おばあさんが子ども達と一緒に参加した祖父母競技。ありがとうございます!
出場者だけではありません、客席も一緒になって楽しみました♪
子ども達ひとり一人が、その子らしく成長していることを感じさせてくれましたね☆
リハーサルから当日の準備、片付けまでお手伝いをして下さったクラス委員さん、最後まで温かい声援を送ってくださった保護者のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
そして何より、全力でがんばった子ども達に拍手!
【建】
| Comments (0) |
2010年10月7日(木): 保育風景
いよいよ明日は運動会。
昨日までの3日間、クラス委員さんにもお手伝いをいただいて全ての種目のリハーサルを行いました。
あか・もも組のダンス。かわいらしい姿を見せてくれていますよ♪
元気っ子、きく・ふじ組の親子競技は親が大変かも!?
自分の出番が終わって、後から来るお友達を待つちゅーりっぷ組。とってもお行儀がいいですねえ~
今までにない演目にチャレンジするみどり組。本番でどんな演技を披露してくれるのでしょうか?
明日の運動会が本当に楽しみですね♪子ども達一人一人が精一杯がんばって持てる力を発揮できるよう、保護者の皆さんも温かい応援、よろしくお願いします!
【建】
| Comments (0) |
2010年10月2日(土): こぐまクラブ
新しいお友達も加わって、後期のこぐまクラブがスタートしました♪
これから何が始まるのかな・・・?
みんな画用紙にお絵かきしています。
いろんなかたちに、ちぎって、ちぎって、
何かに貼り付けていくと・・・!?
大きな「こぐまの木」になりました!
でも、これで完成ではありません。毎回『こぐまクラブ』のみんなでちょっとずつ手を加えて、素敵な「こぐまの木」に育てたいと思います。楽しみですね♪
【建】
| Comments (0) |
2010年10月1日(金): とうりんNEWS
園庭でリレーの練習をする、みどり組のお友達。
走る方も、応援する方も、みんな一所懸命でした!
今日から始まった来年度入園予定者の願書受付、おかげさまで今年も初日から多くの方々が手続きに来てくださいました。お知り合いに声をかけたり、園のことを紹介してくださった卒・在園児の保護者のみなさん、関係者の方々、ありがとうございました。
来年4月から、またたくさんの新しいお友達を迎えることができることを、今から楽しみにしています!
※明日以降も、募集人数に達するまで入園を受け付けております。
詳しくは園にお問い合わせください。
【建】
| Comments (0) |