2010年11月9日(火): 保育風景
みどり組が挑戦している五山の山登り。今回の船形は幼稚園から近く、みんなにもおなじみの山です。

ちょっと風が強いけど、みんなで元気に登るぞ~♪

落ち葉を踏みしめて、坂道を登っていくと・・・

風に揺れるススキの向こうに比叡山が!

法の山や鳥居の山に登った1学期の頃に比べると、足取りもずいぶんしっかりしてきましたね。

船形から見下ろす京都の街並み。さっき通ってきたゴルフ場もまるで箱庭のよう。

みんなと登って、みんなと食べるお昼ご飯。やっぱりひと味違います!

これで五山のうち4つまで登りました。最後の「大文字」に登る頃には、また一回り大きく成長していることでしょう。今から楽しみですね♪
【建】
| Comments (0) |
2010年11月6日(土): こぐまクラブ
園庭にさす影法師がだんだん長くなってきましたね。

今回『こぐまクラブ』は絵の具で遊んでみました。

布や手を使って画用紙に色を置いていきます。

ちょっとくらい汚れても、気にしない気にしない♪

色を付けた画用紙、貼り付けているのは・・・

そう、「こぐまの木」。鮮やかに色付いて、すっかり秋の装いになりました♪
【建】
| Comments (0) |
2010年11月5日(金): 保育風景
先日のきく・ふじ組に続いて、今日はあか・もも組が植物園にやってきました。

見上げれば、一面の青い空。

そして足下を見れば、そこにはまた違った世界が広がっていました♪

葉っぱに、

どんぐり、

それぞれの宝物を袋いっぱいに詰め込んで、秋の植物園を満喫したあか・もも組でした!
【建】
| Comments (0) |
2010年11月3日(水): モモコラム
のどかな里山の風景・・・ではなく、これは『きのこのおうち』の屋根。

15年以上かけて雰囲気のある姿になってきましたが、これ以上放っておくと雨漏りなどの恐れもあります。

そこで、今年の3月に傷みの激しい箇所を部分的に修復したのに続き、今回は屋根の半分を葺き替えることにしました。
作業のための足場は、木材を縦横に組んでを針金でくくりつけるだけのシンプルなもの。

葺き替える屋根の高さに合わせて足場の高さもその都度調整するので、これが一番良いのだそうです。

私も上がらせてもらいましたが、ここで作業をするのは慣れないとちょっと怖そう・・・

実際には足場だけでなく、屋根の上にも乗って手作業で茅を取り除いていきます。

中から見ると、骨組みだけになっていく様子がよくわかります。
取り除いた茅がトラックいっぱいになって、本日の作業は終了。

来週にかけて葺き替え作業は続きますので、子ども達も職人さんが作業する様子を見られるかもしれませんね。
【建】
| Comments (1) |
2010年11月2日(火): 保育風景
きく・ふじ組がやってきたのは植物園。

色とりどりの花が咲いていて、とってもきれいですね。
でも、ただ花を眺めにきただけではありません。

今日のお目当ては、この落ち葉の下に・・・

あった、ほら!

かわいらしいドングリが見つかりました♪

袋いっぱいのドングリを手に、大満足のきく・ふじ組。楽しかったね!
【建】
| Comments (0) |