2010年2月13日(土): とうりんNEWS
本園の理事長が平成21年秋の藍綬褒章を受章し、記念の祝賀会が開催されました。

京都市内はもとより、府下・府外遠方からも大勢の方がお祝いに駆けつけて下さりました。

とうりん幼稚園の元教職員のみなさんと一緒に。

たくさんの方に祝福していただき、本当にありがたいことです。

最後に、教職員と出席して下さったクラス委員さんとで記念の一枚。

クラス委員さんも発起人の一員として、会の開催に携わって下さりました。大役、お疲れさまでした!
栄誉ある章を賜ったのも、永年にわたって園児保護者をはじめ多くの方々が園、並びに理事長を支えてくださったお陰と、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
【建】
| Comments (0) |
2010年2月12日(金): 保育風景
園児達に囲まれているのは・・・?

実は近くの小学校から6年生お兄さん、お姉さんが、保育体験で幼稚園に来てくれたんです♪

とうりん幼稚園の卒園生もたくさんいて、一緒にカプラで遊んだり、

発表会の練習を手伝ってもらったり。

素敵なお兄さんお姉さんと楽しく過ごせて、とうりん幼稚園の子ども達もとっても嬉しい様子。
中には先生より背が高くなっている人もいて、大きくなった姿に何だか嬉しくなりました。また遊びに来てね!
【建】
| Comments (0) |
2010年2月9日(火): モモコラム
予報は雨でしたがほとんど降らず、ときおり陽も差して上着のいらないくらい暖かな一日になりました。

今週、正門の近くに桜の木が出現してビックリした方もいらっしゃるかもしれません。
実はきのこのおうちと垣根の間にあったものを、この場所に移植したのです。春になって、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみですね♪
【建】
| Comments (0) |
2010年2月6日(土): こぐまクラブ
立春を過ぎても、真冬のような寒さ。

園庭もご覧のように雪化粧しました♪
今日の『こぐまクラブ』は魔法の積木「カプラ」

かまぼこ板を小さくしたような形の、なんてことはない積木のようですが、
こうして積み上げていくと・・・

大人の背よりも高くなります!

もちろん、いろんな形のものを作ることもできます。

先生もチャレンジ。これはいったい何を作っているんでしょうか?

ずいぶんできあがってきたようです。てっぺんに頭をのせると・・・

「きりん」の完成です!

もったいないですが、最後は自分の手で崩してしまいます。

壊すのも、ちょっとしたストレス解消!かもしれませんね。
【建】
| Comments (0) |
2010年2月5日(金): 行事
北区のPTAバレーボール大会、通称「プラワン」

今年もバレー部のある6つの幼稚園から、たくさんのお母さん達が参加されました。

まずはしっかりと準備運動、「イチ、ニ、サン、シ!」
我らがとうりん幼稚園バレー部も、きりん・うさぎ・くまの3チームに分かれて出場します。

「とうりん、ファイト!」
この大会はバレーを通して親睦を深めるとともに、6月の地区大会に向けた力試しの意味合いもあります。

手応えはいかに?
今年のプラワンはとうりんが当番園ということで、育友会のクラス委員さんが大会の進行を担当してくださりました。お世話になりました!

プラワンには卒園児のお母さんも参加可能。毎年、OBのみなさんも出場してチームを盛り上げてくださいます。

元とうりんママもはつらつとしたプレーを見せてくれましたよ♪

選手としてだけでなく応援に、審判にと大活躍。ありがとうございます!
もちろん、現役部員もがんばりました。

ひたむきにボールを追う姿は感動的です。ナイスファイト!

選手のみなさん、応援に駆けつけてくださった方々、そしてお手伝いしてくださった委員さん。今日一日、本当にお疲れさまでした。
【建】
| Comments (0) |
2010年2月3日(水): 行事
小雪の舞う節分となりましたが、

子ども達は元気いっぱい、ホールに集まって気勢を上げています。

そう、とうりん幼稚園に鬼がやってきたのです!

ちゅーりっぷ組の子ども達も豆の入ったペットボトルを打ち鳴らして、必死に対抗。

そんなかわいらしいお友達を、幼稚園のリーダーみどり組のみんなが守ってくれました。

「鬼は~外!福は~内!」これには鬼もたじたじ。

みんなの気合いに押されて、ついに降参しました。

鬼が去った後は、投げた豆を拾って集めます。きっと「福」も一緒に集まったことでしょう、めでたしめでたし♪
【建】
| Comments (0) |